最新記事

インタビュー

【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(後編)

2016年8月6日(土)06時07分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

 祖父の収容所にいた人を探してアメリカの元捕虜が集まる戦友会に参加すると、祖父を直接知らない人から「元捕虜収容所長の孫」という理由で冷たい視線を向けられ、中には怒りをぶつけてくる人もいた。国際政治の授業で原爆のキノコ雲の映像を見た際には、一部の学生から拍手喝采が上がった。

 まだ大学生だった私は、「私は祖父本人でもなければ、戦争を体験してもいないのに」と何度言いたくなったか分からない。「そっちだって原爆を落としたのに、その罪を認めようとしないじゃないか」という言葉が喉元まで出かかったこともあった。

過去ではなく、未来に対する責任

 一方で元捕虜たちの体験を聞くと、なぜ彼らが原爆を正当化するのか、その理由が見えてきた。日本軍が捕らえた連合軍捕虜はいわゆる「地獄船」で日本に送られ、国内各地の収容所で強制労働に就かされた。そのうち約3500人が飢えや病、事故や虐待、連合軍による爆撃などで終戦を迎える前に死亡している。

 日本国内で捕らえられていた元捕虜たちは、口をそろえてこう語る。「アメリカ軍が日本に上陸したら、自分たちは日本軍に皆殺しにされると聞かされていた。原爆が私の命を救ってくれた」。原爆使用の是非はさておき、「原爆のおかげで生き延びられた」という認識は、彼らにとっては1つの真実だ。

 これまでに数十人の元捕虜やその家族に接するなかで、私が謝罪を求められたことは一度もない。今では、祖父の収容所にいた元アメリカ人捕虜(94)とその娘たちが家族ぐるみの付き合いをしてくれている。

 ダニエルは何度も「empathy /エンパシー(共感)」という言葉を使っていたが、私が元捕虜から常に受ける印象は「聞いてほしい、そして伝えてほしい」ということだ。ダニエルはインタビューの中で、被爆者の中には本当は今も怒りを抱いている人もいるのだろうと遠慮気味に口にした。アメリカで原爆正当化論は根強いが、少なくとも彼は被爆者の心情を理解しようとしている。翻って日本人は、アメリカがなぜ原爆投下を正当化するのかを十分に考えてきたと言えるだろうか。

 過去ではなく未来に対する責任。ダニエルは今、広島で被爆した日本の友人をモデルにした絵本を制作している。サダコの本からインスピレーションを得た英語の本だ。挿絵を描いたのは、サダコの本に出合わせてくれた長男。これが彼が「エンパシー」の先に見いだした1つの答えなのだろう。

[2016年5月31日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済が堅実である限り政策判断に時間をかける=FR

ワールド

イスラエル首相、来週訪米 トランプ氏とガザ・イラン

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ビジネス

関税とユーロ高、「10%」が輸出への影響の目安=ラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 6
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中