最新記事

銃乱射

銃乱射に便乗するトランプはテロリストの思うつぼ

2016年6月15日(水)19時30分
デービッド・ロスコフ(FPグループCEO)

 世界は、こんな男を大統領に仰ごうとしているアメリカを醜いと思っていることだろう。

 今年の大統領選は、9.11同時テロから4回目の大統領選になる。この間のどの選挙も、9.11の強い影響を受けてきた。最初はジョージ・W・ブッシュのテロに対する反応の是非を問う国民投票であり、ブッシュの再選は対テロ戦争への信任投票だった。2008年の第2回と2012年の第3回は、対テロ戦争が招いた中東の不安定化についての答えを求める選挙だった。バラク・オバマはブッシュのやり方を批判したかもしれないが、オバマもアメリカ人のテロ中心の安全保障観に触れなかったし触ろうともしなかった。

【参考記事】誤算だらけの中東介入が反欧米テロを生む

 私は著書『National Insecurity』のなかで、ブッシュ政権とオバマ政権がこうした課題をどう扱ったかを示し、この時代を「恐怖の時代」と名付けた。将来の世代は両政権の外交政策をテロに反応することだったと評することだろう。ブッシュは9.11に反応したし、オバマはブッシュの9.11に対する反応に反応した。テロの脅威が生存を脅かすほどのものでないことは明らかだったが、この時期、それを口に出して言える政治家は皆無だった。

恐怖の時代は終わらない

 オバマ政権の任期中に台頭したISISは、アルカイダよりさらに不気味な脅威だった。テロリストとしては初めて自らの領土を欲し、人材も外から採用した。望めばどこでも誰でもISISの一員になることができる。組織は分散しており、階層もない。疎外され、怒りをかこち、ISISの名の下でテロを行うことも辞さない者たちを世界から迎え入れることで、ISISはさらに大きく恐ろしく見えた。

 著書の最終章で、私は2016年の大統領選こそ変わって欲しいと願いを書いた。テロよりも所得格差から新しい大国の台頭までアメリカ人の生活を左右する真の課題に目を向け、恐怖の時代が終わることを期待した。

 トランプの主張を聞くと、願いはとてもかないそうにない。出馬当初から、昨年12月にカリフォルニア州サンバーナーディーノでISISの支持者とみられる容疑者による銃乱射事件が起こった後はとくに、アメリカ人のテロに対する不安やイスラムに対する不安を煽り、アメリカ人が痛ましいほどに無知な未知の文化についての恐怖を煽った。今年の大統領選の中心課題もまたテロになることは明らかだ。再び多くのアメリカ人が、真にテロを打ち負かす唯一の方法は怯えないこと、恐怖を脇に置くこと、そして強さを磨くことだという事実を無視するだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

11月分食料支援の全額支給を、米控訴裁が地裁判決支

ワールド

成長戦略会議が初会合、JBICの財務増強など経済対

ビジネス

お知らせ-誤って配信した記事を削除します

ビジネス

SUBARU、米関税で4━9月期純利益44%減 2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中