最新記事

原発

フロリダ原発の周辺住民が怯える「フクシマ」の悪夢

放射性物質の漏出を機に高まるターキーポイント原発の危険な老朽化と立地問題

2016年3月11日(金)17時37分
ニナ・バーリー

高まる不安 フロリダ州南部の国立公園ビスケーン湾にも放射性物質が Carlo Allegri-REUTERS


 来週15日のフロリダ州予備選を目指して共和党の各候補者が集結するマイアミでは今週、不穏なニュースが話題になった。50キロに渡ってサンゴ礁が広がり、国立公園にもなっている州南部沿岸のビスケーン湾に、放射性物質が漏出しているというのだ。

 今週公表された調査報告書によると、湾内で通常の200倍のレベルの放射性物質トリチウムが検出された。沿岸部ホームステッド郡にあるターキーポイント原発から放射性物質が漏出している可能性が高い。70年代に建設されたこの原発は、90万人のフロリダ州民に電力を供給している。

 検出されたレベルのトリチウムなら、人体に害はない。それでも原発の危険性、とりわけ原発事故への恐怖は広がりつつある。ターキーポイント原発は湿地帯にあり、海水面の上昇で被害を受けやすい。東日本大震災で津波に襲われた福島の原発事故を思い起こさせる。

【参考記事】仏核施設爆発で政府は火消しに躍起

「フクシマみたいな事故は十分あり得るし、恐怖を感じる」と、原発から北に約22キロのパインクレスト市のシンディ・ラーナー市長は言う。「もともとは原発に反対ではなかった。しかしフクシマで事故が起きた時、アメリカ政府は原発から約80キロ圏内にいたアメリカ市民全員に緊急避難を呼び掛けた」。

 だがターキーポイント原発で事故があった場合、今の避難計画は約16キロ圏内のエリアに限られている。

 マイアミ周辺地域では、環境学者が警鐘を発する悪夢のシナリオの兆候が既に見られる。海水面の上昇で、徐々に道路やその他のインフラに傷みが出てきているのだ。

 今世紀末までに、この地域の海水面は約180センチ上昇するとみられている。しかし本誌が今年1月に報じたように、沿岸自治体は州議員や連邦議員からほとんど見放されており、対策はほとんど進んでいない。

間違った場所にある原発

 アメリカの原発の安全を監督する原子力規制委員会(NRC)の広報担当者は本誌の取材に対し、検出されたトリチウムは有害なレベルには達しておらず、飲用水の基準の5分の1に過ぎないと回答した。しかしNRCは、今後原発と共同で漏出元を特定する、と言っている。

 地元有識者は、トリチウムの検出レベルの上昇は、原発の廃水を冷却するシステムの老朽化を示唆しているのではないか、と指摘する。ビスケーン湾内で検出されるトリチウムに加えて、原発から約6キロ西側の地下水からは、冷却用水路から漏れ出した温かい塩水が見つかっている。

【参考記事】アメリカ「最も汚い核施設」の実態

 この温水は、既にかなりの環境破壊が進んでいるエバーグレーズの淡水域を脅かしている。冷却用水路の周辺に生息する「アメリカワニは温水でうだっている」と、ラーナー市長は言う。

 サウスマイアミ市のフィリップ・ストッダード市長(フロリダ国際大学の生物科学教授でもある)は、特に海水面の上昇を考慮すると、ターキーポイント原発は単純に間違った場所にあるという。「海水面が上昇すれば、島などが水没して荒天時の高潮から防御するものは無くなる。ここは原発を建設するのに適していない。エバーグレーズとビスケーン湾の中間、半島の付け根に位置し、住民の避難は困難だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ、石油パイプライン新設提案「可能性高い」とカ

ワールド

ガザ停戦合意をトランプ氏が支援、イスラエル首相が会

ワールド

プーチン氏「グローバリゼーションは時代遅れ」、新興

ビジネス

5月実質賃金2.9%減、5カ月連続 1年8カ月ぶり
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中