最新記事

薬物疑惑

アームストロング、ドーピング闘争断念の真相

自転車レースの王者が反ドーピング機関との法廷闘争を放棄した本当の理由とは

2012年8月27日(月)16時54分
ジョシュ・レビン

大きい代償 自転車競技から永久追放処分を科されたアームストロング Mike Hutchings-Reuters

 ランス・アームストロングが自転車レースの世界最高峰ツール・ド・フランスで7年連続総合優勝という偉業を達成できたのは、ドーピングを行っていたからなのか──。

 残念ながら、そう信じたい人にとっては十分な証拠が揃っている。一方、彼の潔白を信じるファンにも、ドーピング疑惑を否定する確たる根拠があった。アームストロングの禁止薬物使用を声高に告発した元チームメイト、タイラー・ハミルトンとフロイド・ランディスは平気で嘘をつく人間だったから。

 ハミルトンは、04年アテネ五輪の自転車競技・個人タイムトライアルで金メダルを獲得したが、05年のドーピング検査で陽性反応が出た。その際は巧みに言い逃れたものの、5年後にドーピングを認めた(金メダルは剥奪された)。

 もう一人のランディスは06年のツール・ド・フランスで総合優勝を果たしたが、後にドーピング疑惑が浮上。当初は、検査で陽性反応が出たのは前日に飲んだウイスキーのせいだと言い張ったが、2010年には選手生活を通してパフォーマンス向上薬を使用していたことを認めた(タイトルは剥奪)。

 アームストロングはこれまでドーピング疑惑を否定し続けてきたが、先週になって容疑に意義を申し立てるのをやめると発表した。声明の中でアームストロングは、米反ドーピング機構(USADA)による調査は「違法な魔女狩りだ」と批判しながらも、無実を主張して争う代わりに「この馬鹿げた騒動から手を引く」と述べた。

 これを受けてUSADAは翌日、アームストロングの全タイトル剥奪と自転車競技からの永久追放処分を発表した。

ロジャー・クレメンスの二の舞に

 疑問なのは、これまで一貫して無実を主張しUSADAと戦い続けてきた男が、なぜ今あきらめたのか。さまざまな憶測が飛び交っているが、真の理由は、親友が敵に回る可能性が出てきたからかもしれない。

 アームストロングが最も信頼を置くチームメイトだったジョージ・ヒンカピーがここにきて、USADAによる聴取でアームストロングの薬物使用を証言するとの見方が強まっていた。ヒンカピーといえば、ハミルトンやランディスとは違って、誠実で信頼でき、自転車業界の誰もが信じるような人物だ。

 ヒンカピーが証言すれば、アームストロングに及ぼす打撃は致命的だ。米大リーグ(MLB)元投手のロジャー・クレメンスの例を見るといい。今年5月に元同僚のアンディ・ペティットが、クレメンスはニューヨーク・ヤンキースの現役時代にヒト成長ホルモン(hGH)を使っていたと証言。その後、結局は無罪判決を勝ち取ったものの、クレメンスの名声は地に落ちた。

 ヒンカピーの証言は、もっと直接的で広範囲にわたる可能性が高かった。アームストロングのチーム全体にドーピングの嫌疑がかかるなか、ヒンカピーは処分軽減と引き換えに自身の薬物使用も認めるのではないかとみられていた。

 アームストロングは今回の決断で、多くのものを失った。それでも検証の場で戦うことを放棄することによって、「自分は不当に糾弾された」と主張し続けることはできるようになった。

 この戦略は既に功を奏している。個人スポンサーであるナイキは声明文の中で、「ランスは無実を訴えてきたし、その主張が揺らいだことはない」とした。「ナイキは今後もランスを支援し続ける」
 
© 2012, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、 ウクライナと協議再開の用意と外務省高官

ビジネス

適切な金融政策運営が非常に重要、政府日銀一体で取り

ワールド

日本供与のエムポックスワクチン、3分の1が廃棄 コ

ワールド

焦点:米航空会社、感謝祭目前で政府閉鎖の影響に苦慮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 8
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 9
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中