最新記事

シリア

激戦地ホムスの惨劇はどこまで「真実」か

アサド政権の過酷な弾圧を伝える映像リポートには「演出」が加えられたものも

2012年5月14日(月)14時25分
マイク・ギグリオ

ぼやけた実像 反体制派の主力である自由シリア軍(FSA)の支持者たち Reuters

 シリアの惨劇は、オマル・テラウィのような人々の手で世界に発信されている。テラウィはVJ(ビデオジャーナリスト)と呼ばれる少数の活動家グループの1人。バシャル・アサド政権が反体制派に過酷な弾圧を加えている中部の都市ホムスから、彼らは映像リポートを送り続けてきた。

 外国人記者はホムスへの立ち入りを禁止されている。何とか潜入しても命の危険にさらされる。実際、2月にはフランス出身のカメラマン、レミ・オシュリクとアメリカ人記者のマリー・コルビンが政府軍の砲撃で死亡した。

 政権側の残虐行為を撮影したテラウィらの映像リポートはYouTubeに投稿され、SNSや報道機関を通じて世界に広まる。中にはアルジャジーラやCNNのような大手メディアに何度も登場し、一種のスターのように扱われるVJもいる。

 先週、イギリスのニュース番組『チャンネル4ニュース』で彼らに焦点を当てた特集が放映された。その中でテラウィと仲間たちは、死者の人数を慌ただしく確認し、破裂する爆弾や狙撃手の銃弾をものともせず活動していた。だが同時に、彼らが映像リポートに脚色を加えていることも明らかになった。

路地でタイヤに火をつけて黒煙を演出

 この特集を撮影したフォトジャーナリストのマニは1月と2月の数週間、テラウィたちに密着して過酷な現実を記録した。マニは現在40歳。フランス出身だが、シリアの首都ダマスカスに留学経験があり、流暢なアラビア語を話す。

 VJたちはオシュリクらが命を落としたババアムル地区の「メディアセンター」前に立ち、大急ぎで顔出しリポートをまとめる。途中で仲間たちが負傷しても死んでも、ビデオ撮影を止めることはない。あるシーンでは、1人の若い活動家が首とあごに銃弾を受けるが、この若者は数日後には撮影を再開したとマニは報告する。

 この特集は彼らの「演出」も取り上げている。マニのカメラは、テラウィが仲間に向かって、自分たちが撮影している地区は現場から遠過ぎるとぼやく場面を映し出す。

「タイヤを置いて火を付けないとダメだ」と、テラウィは言う。それで戦闘中に上がる黒煙の代わりにしようというわけだ。自分たちが撮影されていることを思い出したテラウィは、マニのカメラに向かってきまり悪そうな笑いを浮かべた。

 同じ日、テラウィは屋根の上に立って撮影した。背後には煙が渦巻いている。マニのカメラがテラウィから離れ、煙が出ている路地を映すと、そこでタイヤが燃えていた。

「リポートを脚色した」と、マニは後に語っている。「彼らは現地で何が起きているかを伝えようと必死なんだ」

エスカレートする情報戦

 アサド政権は、VJたちの信用を何とか失墜させようとしてきた。脚色だという指摘が少しでもあると、待ってましたとばかりに飛び付き、残虐行為の映像は完全な捏造だと主張する。

 シリアで抗議デモが始まった直後、マラト・アウムランという「ネット活動家」は本誌に対し、ツイッターでは偽の活動家が捏造と判明した虐殺映像へのリンクをわざとツイートして、VJたちの信頼を傷つけようとしていると語っていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

野村HDがインド債券部門調査、利益水増しの有無確認

ワールド

英国、難民保護を「一時的」に 永住権取得は20年に

ワールド

トランプ氏、グリーン氏の「身の危険」一蹴 裏切り者

ビジネス

エアバス、中東の小型旅客機は2044年までに2倍超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中