最新記事

シリア

激戦地ホムスの惨劇はどこまで「真実」か

2012年5月14日(月)14時25分
マイク・ギグリオ

 戦闘が激化してプロのジャーナリストの取材が困難になると、VJたちの役割はますます重要になった。そのため政権側は、彼らのリポートの信頼性を傷つけようと必死になっている。

 先日もニューヨーク・タイムズ紙のブログに、欧米のメディアから「ホムスの声」と呼ばれる23歳のスターVJ、ダニー・アブドル・ダイエムに対する攻撃の例が紹介されていた。

 それによると、何者かがツイッターの偽アカウントを作ってダイエム本人に成り済まし、「宗派対立をあおるためにやっている」と思わせるつぶやきをしてダイエムの評判を落とそうとしたという。イスラエルの武力介入を画策しているように見せ掛ける書き込みもあった。

 アサド政権が残虐な弾圧を続けているのは、紛れもない事実だ。VJたちに対する政権側の中傷や攻撃を真に受ける人間もほとんどいない。それでもテラウィがタイヤを燃やした一件は、ジャーナリストに深刻な問いを投げ掛ける。明らかに反体制側寄りのVJたちが作成した映像リポートを、どこまで信頼していいのか。

 CNNの人気記者アンダーソン・クーパーは先日、ダイエムが映像を脚色しているという説の嘘を暴く特集を組んだ。『チャンネル4ニュース』のネビン・マブロ副編集長はこう言う。「報道機関は半年前から彼らの映像に頼ってきた。でも連中は(プロの)ジャーナリストじゃない。彼らには発信したいメッセージがあるんだ」

 アメリカのNGO「ジャーナリスト保護委員会」のダニー・オブライエンは、他の情報源と同様にVJたちもある程度まで疑ってみるべきだと警告する。戦闘が長引き、「情報戦」が激化している場合は特に注意が必要だと、オブライエンは言う。

「暴力がエスカレートしているのと同じように、宣伝工作活動もエスカレートしている。その点はどちらの側も同じだ」

弾圧の恐怖を強調する映像を選別

 アサド政権は強力な宣伝工作機関を持ち、ホムスなどへの外国人記者の立ち入りを阻止する力もある。この事実がVJたちを追い詰めている面もある。

 ホムスで彼らに同行取材したマニの話では、実際に目撃した「演出」はタイヤを燃やした一件だけだった。それ以上に問題なのは、VJたちが見せたい映像を選んで流していることだと、マニは言う。

 アサド政権が反体制派を武装した「テロリスト」と決め付けているため、VJたちは政権側との戦闘の主力になっている自由シリア軍(FSA)のメンバーを映したがらないと、マニは指摘する。マニがFSAを撮影するのも嫌がったという。

「彼らの投稿する映像が真実ではないとは言わない。でも、あの映像は選別されたものだ」と、マニは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧州委、中国のレアアース規制に対抗措置検討─経済担

ワールド

米軍、麻薬密売船を攻撃か 南米太平洋側では初

ワールド

米、対中報復措置を検討 米製ソフト使用製品の輸出制

ワールド

ロシアがウクライナに大規模攻撃、エネ施設標的 広範
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中