最新記事

シリア

激戦地ホムスの惨劇はどこまで「真実」か

2012年5月14日(月)14時25分
マイク・ギグリオ

 戦闘が激化してプロのジャーナリストの取材が困難になると、VJたちの役割はますます重要になった。そのため政権側は、彼らのリポートの信頼性を傷つけようと必死になっている。

 先日もニューヨーク・タイムズ紙のブログに、欧米のメディアから「ホムスの声」と呼ばれる23歳のスターVJ、ダニー・アブドル・ダイエムに対する攻撃の例が紹介されていた。

 それによると、何者かがツイッターの偽アカウントを作ってダイエム本人に成り済まし、「宗派対立をあおるためにやっている」と思わせるつぶやきをしてダイエムの評判を落とそうとしたという。イスラエルの武力介入を画策しているように見せ掛ける書き込みもあった。

 アサド政権が残虐な弾圧を続けているのは、紛れもない事実だ。VJたちに対する政権側の中傷や攻撃を真に受ける人間もほとんどいない。それでもテラウィがタイヤを燃やした一件は、ジャーナリストに深刻な問いを投げ掛ける。明らかに反体制側寄りのVJたちが作成した映像リポートを、どこまで信頼していいのか。

 CNNの人気記者アンダーソン・クーパーは先日、ダイエムが映像を脚色しているという説の嘘を暴く特集を組んだ。『チャンネル4ニュース』のネビン・マブロ副編集長はこう言う。「報道機関は半年前から彼らの映像に頼ってきた。でも連中は(プロの)ジャーナリストじゃない。彼らには発信したいメッセージがあるんだ」

 アメリカのNGO「ジャーナリスト保護委員会」のダニー・オブライエンは、他の情報源と同様にVJたちもある程度まで疑ってみるべきだと警告する。戦闘が長引き、「情報戦」が激化している場合は特に注意が必要だと、オブライエンは言う。

「暴力がエスカレートしているのと同じように、宣伝工作活動もエスカレートしている。その点はどちらの側も同じだ」

弾圧の恐怖を強調する映像を選別

 アサド政権は強力な宣伝工作機関を持ち、ホムスなどへの外国人記者の立ち入りを阻止する力もある。この事実がVJたちを追い詰めている面もある。

 ホムスで彼らに同行取材したマニの話では、実際に目撃した「演出」はタイヤを燃やした一件だけだった。それ以上に問題なのは、VJたちが見せたい映像を選んで流していることだと、マニは言う。

 アサド政権が反体制派を武装した「テロリスト」と決め付けているため、VJたちは政権側との戦闘の主力になっている自由シリア軍(FSA)のメンバーを映したがらないと、マニは指摘する。マニがFSAを撮影するのも嫌がったという。

「彼らの投稿する映像が真実ではないとは言わない。でも、あの映像は選別されたものだ」と、マニは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア中銀、0.25%利下げ 米との関税合意

ビジネス

アングル:円安への備え進むオプション市場、円買い介

ビジネス

英6月CPI、前年比+3.6% 24年1月以来の高

ビジネス

焦点:投資家が「防衛態勢」強める、FRB議長の辞任
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中