最新記事

朝鮮半島

北朝鮮を見捨てない中国の真の思惑

南北統一を阻止したい中国は、北朝鮮を「衛星国家」にして体制を存続させる道を選択した

2010年11月29日(月)18時08分
エーダン・フォスター・カーター(リーズ大学名誉上級研究員)

「血の友情」再び 5月に北京で会談した北朝鮮の金正日総書記(左)と中国の胡錦濤・国家主席 KCNA-Reuters

 そんなことあるか! のっけから乱暴な言葉で恐縮だが、これくらい強い表現を使わずにはいられない。北朝鮮情勢に関して評論家や政府関係者たちが相も変らぬ主張を垂れ流しているが、まったく同意できない。

 11月23日に北朝鮮軍が韓国の延坪島を砲撃したことを受けて、米国務省のP・J・クラウリー報道官はこう述べた。「第1に、北朝鮮の挑発行為により生み出された緊張を和らげ、第2に、北朝鮮に核放棄を促し続けるために、中国が影響力を行使することを願う」

 願うのは自由だが、中国がアメリカの期待に応じることはありえない。中国外務省は先頃、「(国際社会と)一致して行動する用意がある」と述べた。しかし中国政府の言葉を額面どおりに受け止めると、たいてい当てが外れる。

「唇と歯」が友情を再確認?

 最近、中国と北朝鮮の親密ぶりが目立っている。両国の間には、朝鮮戦争を共に戦った経験を通じて築かれた強固な「血の友情」があり、「唇と歯」のように親密な間柄だと言われてきた。ここにきて、そうした古いレトリックがまたしきりに聞こえ始めた。

 8月には、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が中国北東部を訪問。そこへ中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席が北京から出向いて、会談を行った。金の後継者としてお披露目を間近に控えた3男の金正恩(キム・ジョンウン)も同行していた。このとき、中国は金正恩が北朝鮮の次期指導者になることを了承した。

 それから1カ月あまり経った10月10日、平壌で朝鮮労働党創建65周年を祝う軍事パレードが行われた。メディアは金正日や北朝鮮高官たちと共に演壇に立つ金正恩に注目したが、このとき金正日の隣に「金日成バッジ」を着けていない男性がいた。中国共産党の周永康(チョウ・ヨンカン)政治局常務委員だ。

 この翌週、北朝鮮の11の地方行政区画の党責任者が揃って中国を訪問。北京では、周がこの使節団を歓迎した。

 北朝鮮側が最も印象的な行動を取ったのは、10月26日。金正日と正恩は党と軍の幹部を引き連れて、平壌の東に位置する檜倉郡という土地を訪れた。ここは、朝鮮戦争に参戦した中国人民志願軍が司令部を置いていた場所。彼らはその戦死者の墓を参拝したのだ。毛沢東の長男・毛岸英もここに埋葬されている。

 よその国に感謝の気持ちを示すことなどほとんどない北朝鮮としては、極めて異例の行動と言っていい。金親子にとって、頼れる国はもはや中国だけなのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G7、イスラエル支持を表明 「イランは不安定要因」

ワールド

日韓首脳、17日にカナダで会談へ=韓国大統領府

ビジネス

日銀、金融政策を現状維持 国債買い入れ減額来年4月

ビジネス

EVへの乗り換え意欲、欧州で米国より低下=英シェル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?...「がん」「栄養」との関係性を管理栄養士が語る
  • 3
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 4
    若者に大不評の「あの絵文字」...30代以上にはお馴染…
  • 5
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 6
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 7
    林原めぐみのブログが「排外主義」と言われてしまう…
  • 8
    サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されず…
  • 9
    「そっと触れただけなのに...」客席乗務員から「辱め…
  • 10
    さらばグレタよ...ガザ支援船の活動家、ガザに辿り着…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 3
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 4
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 5
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 6
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 7
    ファスティングをすると、なぜ空腹を感じなくなるの…
  • 8
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 9
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 10
    アメリカは革命前夜の臨界状態、余剰になった高学歴…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 8
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中