最新記事

日中関係

日米弱体化のスキが生んだ尖閣問題

2010年9月21日(火)18時08分
ジョナサン・アダムズ(台北)

「報復カードはまだまだある」

 復旦大学の沈は、近年は日中で前向きな交流が多く行われていたと言う。だが漁場だけでなく他の経済権益を求める中国の興味が日本近海にまで迫るようになった今、今回のような衝突が起こるのは時間の問題だったと言う。沈が言うには、日本が中国への経済的依存を強める一方、中国は経済的・軍事的に力をつけたため、尖閣諸島を巡る日中の力の均衡が崩れた。「(海保は)何年にもわたって違法に同地にとどまり、中国は戦争を起こさないため何年も自制してきた」と、沈は言う。「だがそれも変わった。中国国民はもう自分を抑えなくなったし、中国政府は要求を実際に通す力をつけた」

 沈は、中国が日本に報復する手段は多くあり、それらを実行するのにためらいはしないとする。「中国人船長の拘留1日ごとに我々の苦痛は深まる」と彼は言う。「だが我々が日本に苦痛を味あわせる方法もある。たとえば日本は今も国連の常任理事国入りを望んでいる。夢だ。決して実現させない」

 沈は日中の閣僚級以上の交流停止について、米中の軍事交流の停止を引き合いに出した。今年1月、アメリカが台湾への65億ドルの武器輸出を決定したのに対する報復処置として中国が発表したものだ。

 とはいえ沈は、漁船をめぐる争いは台湾への武器輸出に比べればはるかに深刻さは浅いとして早期の解決を求めた。

 日中の政府は共に、問題の解決を望む姿勢をそれなりに見せている。だが専門家によれば、どちらも第3者による仲介は望んでいないという。両国とも、紛争解決に実績のある国際司法裁判所の手に尖閣諸島の領有権問題を委ねる気はないようだ。だがたとえ国際司法裁判所が介入したところで台湾が黙っているはずがなく、問題の解決は難しいだろう。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、インド大手銀行に2400億円出資 約

ビジネス

米国は最大雇用に近い、経済と労働市場底堅い=クーグ

ビジネス

米関税がインフレと景気減速招く可能性、難しい決断=

ビジネス

中国製品への80%関税は「正しい」、市場開放すべき
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中