最新記事

マルチメディア

電子本が切り開く文学の未来

書籍のデジタル化は小説の「形と中身」をどう変えるのか

2010年9月14日(火)14時23分
マルコム・ジョーンズ(書評担当)

 新しいテクノロジーの発明が後世にもたらす影響を予測することは、発明そのものより難しい。特に芸術の分野ではそうだ。

 絵の具をチューブに詰められるようになったおかげで、画家はアトリエから解放され、結果的に印象派の隆盛を決定づけた。小型の携帯用カメラの発明は、アンリ・カルティエ・ブレッソンのような報道写真家が「決定的瞬間」を捉えるのを可能にした。

 音楽のデジタル化はCDだけでなくアルバムという概念にも死をもたらし、シングルがポップ音楽の主役に返り咲いた。だが、最初からそれを予見できた人は誰もいなかった。

 そしてDVDだ。その機能の大半はもともとレーザーディスクを開発するなかで生まれたので、DVDの起源はレーザーディスクにあると言ってもいい。

 特にコメント用トラックというアイデアがレーザーディスクから生まれたのは大きな出来事だった。私に言わせれば、消音(ミュート)ボタンの発明に次ぐ現代の偉大な技術革新の1つだ。そしてレーザーディスクよりもはるかに広く普及したDVDは、この機能を当たり前にした。

 今では監督の自作解説や俳優、プロデューサー、脚本家、批評家の話を入れられるコメント用トラックは普通の機能と思われているが、それは大きな間違いだ。

 私たちはこの機能のおかげで、『ゴスフォード・パーク』(01年)を見ながら監督のロバート・アルトマンが自作について語るのを聞けるようになった。あるいは『北北西に進路を取れ』(59年)を観賞しながら脚本家のアーネスト・レーマンの議論に耳を傾け、黒澤明の『七人の侍』(54年)を楽しみながら日本映画研究家マイケル・ジェックの非常に有益で示唆に富んだ批評を味わうことができるようになった。

 30年前には、こんなことが可能になるとは誰も思わなかった。映画の進歩とは呼べないだろうが、映画の楽しみ方は確実に増えた。

 書籍のデジタル化が進む今、出版社は紙の書籍の内容を補い、さらに充実させる方法を必死で探している。現時点ではDVDの特典メニューをまねる程度のものだが、今後は確実に変わっていくはずだ。

未知の複合芸術の可能性

 例えばウィリアム・フォークナーの『響きと怒り』のデジタル化を考えてみよう。電子本のコメント用トラックに作者自身の解説を追加するのも、アイデアとしては悪くない。だが個人的にもっと興味があるのは、フォークナーなら小説にどんなマルチメディア的アプローチを用いたかという点だ。

 フォークナーは『響きと怒り』の第1章「ベンジー」の原稿を書く際に、異なる時間帯を表現するために別々の色のインクを使用した(しかし、出版社はコストが掛かるという理由でこの案を却下。異なる色のインクで書かれた原稿は行方不明になり、今も古書収集家が必死に捜している)。

 同じように現在12〜15歳の作家の卵がどこかにいて、20年後に部分的には書物で、部分的には映像や交響曲でもある作品──まだ見たこともない複合芸術を生み出すかもしれない。

 近い将来を考えても、音楽関連の書籍のデジタル版に文章と関連した曲が収録される可能性は十分ある。エドガー・アラン・ポーが1837年に発表した『ナンタケット島出身のアーサー・ゴードン・ピムの物語』のデジタル版には、当時の南極のイメージを表現したリトグラフのオンライン・ギャラリーを加えるのはどうだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン大統領と外相搭乗のヘリが山中で不時着、安否不

ワールド

米・イランが間接協議、域内情勢のエスカレーション回

ワールド

ベトナム共産党、国家主席にラム公安相指名 国会議長

ワールド

サウジ皇太子と米大統領補佐官、二国間協定やガザ問題
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の「ロイヤル大変貌」が話題に

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイジェリアの少年」...経験した偏見と苦難、そして現在の夢

  • 4

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 5

    「裸に安全ピンだけ」の衝撃...マイリー・サイラスの…

  • 6

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 7

    「すごく恥ずかしい...」オリヴィア・ロドリゴ、ライ…

  • 8

    米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『…

  • 9

    中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日…

  • 10

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 3

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 6

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 9

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中