最新記事

米外交

アフガン銀行危機の不快な茶番

取り付け騒ぎで支援が必要になった銀行は、カルザイ政権の腐敗の温床だった。アメリカはなぜこんな国を助けるのか

2010年9月7日(火)17時17分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

 アフガニスタン最大の商業銀行カブール銀行は「大き過ぎて潰せない」銀行か?

 9月1日、同行の会長夫妻がドバイの不動産に投資して多額の焦げ付きを出したというスキャンダルが明るみに出ると、不安に駆られた預金者が支店に詰め掛け、3日までで数億ドルの預金が引き出された。

 この取り付けで、カブール銀行が債務超過に陥る恐れが一気に高まった。報道によれば同行のカリルラ・フロジCEO(最高経営責任者)は責任を取って会長とともに解雇される前、「預金の引き出しが続けば、我々は生き延びられない。人々が銀行を信用しなくなれば、金融システムに革命が起こるだろう」と語っていた。

 アフガニスタンのハミド・カルザイ大統領は政府が預金の全額保護を約束し、一方米政府はカブール銀行に対する金融支援は「一切しない」と言った。

 だが、この発言の違いにはあまり意味がない。何しろアフガニスタン政府そのものが完全に海外からの支援で成り立っている。そしてその支援の多くはアメリカの納税者のものだ。アフガニスタンの金融システムが崩壊するのをアメリカは本当に手を拱いて見ていられるというのだろうか。

カルザイもう一つの裏切り

 それに近代的な金融システムの構築は、アメリカがアフガニスタンの国家建設に乗り出した時点で自動的に政策課題の一つとして組み込まれている。

 ミシガン大学のファン・コール教授(歴史学)はカンカンだ。無理もない。内乱鎮圧活動の専門家たちの常識では、アフガニスタンで国家建設を成すためには地元住民の支持をバックにした信頼できるパートナーが必要不可欠だという。

 アメリカにそうしたパートナーがいないことは明らかだ。何しろカブール銀行は、海外からの支援を原資としながらカルザイの家族や政権幹部の資金源になっていたとされる。銀行危機は、我々のパートナーであるべきカルザイ政権がいかに腐敗しているかを示す新たな証拠だ。

 だとすれば、そもそも我々はアフガニスタンでいったい何をしているのだろう?

Reprinted with permission from Stephen M Walt's blog,07/09/2010.©2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレ小幅下振れ容認、物価低迷に至らず=シュナー

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 8
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中