最新記事
AI

「テック企業経営者としては異例」...チャットGPTのCEOが世界中の指導者に「挨拶回り」に行く理由とは?

A Charm Offensive

2023年6月29日(木)18時00分
リシ・アイエンガー
アルトマンCEO, マクロン仏大統領

アルトマンCEOはマクロン仏大統領ら世界各国で首脳と会談してきた(パリ、5月23日) YOAN VALATーPOOLーREUTERS

<6月前半だけでも日本を含む11カ国へ。オープンAIのサム・アルトマンCEOがスター顔負けの「世界ツアー」を敢行するのはなぜか>

昨年11月に発表されて以来、世界を驚きと興奮と不安に陥れている対話型AI(人工知能)チャットGPT。その開発元である米新興企業オープンAIのサム・アルトマンCEOが、ロックスターも顔負けの壮大な「世界ツアー」を敢行している。

6月前半だけでも、イスラエル、ヨルダン、カタール、アラブ首長国連邦、インド、韓国、日本、シンガポール、インドネシア、オーストラリアを訪問。各地で学生やベンチャー投資家、そして政府首脳との面談を実現している。

それもインドのナレンドラ・モディ首相や韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領、イスラエルのイツハク・ヘルツォグ大統領など、昨年まではアメリカでもほとんど知られていなかった起業家の相手としては、異例のVIPばかりだ。

さらにその合間に、アルトマンは北京で開催されたAI専門家の会議にもオンライン出演。AI技術の安全な開発のために「グローバルな協力」を進めることや、米中の研究者の交流拡大を呼びかけるなど、少しばかり外交官じみた発言までしている。

ただ、世界のリーダーたちがAIに大きな関心を示している今(それ自体、チャットGPTの登場がきっかけなのだが)は、彼らに話をする絶好のタイミングと言える。なにしろどの国の政府も、イノベーションの奨励と規制の両面で世界的な優位に立とうと躍起になっているのだ。

「先輩」たちの失敗に学ぶ

そんな彼らに、アルトマンはAI技術の利点と危険性の両方を説き、その推進と安全対策を求めることで、自社にとって有利な規制体制を構築しようとしている。

実際、ほとんどの国でAI規制は手探りの状態だ。辛うじてEUでは、欧州議会が6月14日に包括的なAI規制法を可決したが、それが欧州委員会と閣僚理事会を経て、実際に運用されるようになるのは、早くて2025年後半になるだろう。AI先進国であるアメリカと中国では、規制の動きはもっと鈍い。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中