最新記事

試乗リポート

自動運転でも手を離せないテスラの大いなる矛盾

2016年1月20日(水)16時00分
ウィル・オリマス(スレート誌記者)

 テスラは既存のテクノロジーの可能性を限界まで押し広げながら、他の主要メーカーが目指していない「自動駐車」や「自動車線変更」の機能を追求している。人間のドライバーというセーフティーネットがあるからこそ、こうした機能を実地にテストできる(そして適法と見なされる)わけだ。

 とはいえ、人間が逆に障害になるとしたら? テスラがソフトウエアにオートパイロット機能を追加するや否や、YouTubeにはモデルSのドライバーがチャレンジする映像がアップされ始めた。「見てよ、ママ、手離し運転だ!」と。

 突然、道路の壁や対向車線へ進路を変え、運転手が直前で衝突を回避する映像もあった。あるビデオのタイトルは、「テスラのオートパイロットに殺されかけた!」。最も不安をかき立てたのは、後部座席に座ったままのオランダ人ドライバーが自分の姿を撮影したビデオだ。

 先の業績発表で、マスクはオートパイロット機能のエラー報告を「驚くようなことではない」とし、現在のソフトウエアは「ベータ版」であり、いずれもっと賢くなると説明した。一方、一部のドライバーが「常にハンドルに手を置く」というテスラの要求を無視している映像には不快感を示し、「これはよろしくない」と苦々しい表情で語ったものだ。

未来世界が垣間見える

 テスラのオートパイロット機能はハンドルから手を離せば警告を発し、運転者がシートベルトを外したり、座席を離れたりすると減速し停車するよう設計されている。例のオランダ人がどうやって後部座席に移ったかは不明だが、そうした無謀行為を防ぐための対応を急ぐと、マスクは語っている。

 たぶん、それは正しい対応なのだろう。例えばこの機能を特定の道路だけでしか使えないようにするのも1つの手だ。

 そうすれば大手自動車メーカーの不安が少しは払拭されるかもしれない。彼らはテスラのオートパイロット機能の派手な売り込みがユーザーの不安と反発をかき立て、真の無人運転車の実現の妨げになる事態を心配している。

 報道によると、15年10月に開かれた東京モーターショーの会場で、トヨタの豊田章男社長は「自動運転車がらみで大事故が起こったら、テクノロジーの進歩はすぐさま止まるだろう」と記者団に語っている。

 もっとも、オートパイロット機能には解決できない基本的な矛盾がある。テスラによると、この機能は安全性と利便性の向上を目的としている。しかし、それなら自動車線変更といった派手だがまだ不安定な機能を試さず、既に開発されている「車間距離を保ちながら定速走行する」機能を充実させればいいのではないだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏インフレ率、4月は横ばい サービス上昇でコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中