DEIプログラム「根絶」進めるトランプ政権...スタンフォード大など、入学選考時の人種優遇で調査開始

ボンディ米司法長官は27日、人種を考慮した入学選考は違憲とした連邦最高裁の判断を順守しているか、スタンフォード大学(写真)など4校の調査を指示したと明らかにした。2021年10月、カリフォルニア州スタンフォードで撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria)
ボンディ米司法長官は27日、人種を考慮した入学選考は違憲とした連邦最高裁の判断を順守しているか、スタンフォード大学など4校の調査を指示したと明らかにした。
最高裁は2023年6月、ハーバード大学とノースカロライナ大学による人種を考慮した入学選考について、合衆国憲法が定める「法の下の平等な保護に反している」と判断。
これにより、学生の多様性を確保するため採用されてきた黒人やヒスパニック系のマイノリティー(少数者)を優遇する「アファーマティブ・アクション(積極的な差別是正措置)」は事実上制限された。
司法省の調査はスタンフォード大に加え、カリフォルニア大のバークレー校、ロサンゼルス校、アーバイン校が対象。
トランプ政権は1月の発足以来、多様性、公平性、包摂性(DEI)プログラムの停止を政府・民間部門で進めている。
司法省は今回の調査がDEIプログラム根絶に向けた取り組みの「ほんの始まりに過ぎない」としている。
スタンフォード大は最高裁判決を受けてそれに従う措置を始めたと説明。カリフォルニア大は1996年に同州でアファーマティブ・アクションが禁止されて以来、その方針を堅持していると述べた。


アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら