最新記事
NFT

「NFTアート」を購入しカーボンオフセットに貢献? 米スタートアップ企業が展開

2023年4月5日(水)19時05分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

最終のレベル7「大型植物」

最初のレベル0「サナギ」 © Ecosapiens

このコレクションは、各生物の成長が完了するまで追加料金を払いながら、レベルアップを繰り返すことができる。今回の「エコサピエン」は、最初はレベル0のサナギの状態で、レベル7の「大型植物」が最終レベルだ。レベルアップの度に、それまで持っていたものは消滅し、次のレベルの姿を受け取る仕組みだ。なお、「エコサピエン」は二次取引ができる。

12種類のコレクションは、アーティストのギャレット・ケーン氏がデザインした。ケーン氏は、木や草花をベースに、粘土や3Dプリントの部品、LEDランプなどを組み合わせた印象的な彫刻作品を手掛け、著名なアートフェアーでも紹介されている。環境に高い関心を持っており、作品の売り上げの10%を環境保護チャリティーに寄付している。

SDGsに取り組む信頼できる団体で、カーボンオフセット

同社のコレクションは、所有してレベルアップしていく姿を楽しむことが目的の1つだ。もう1つの目的は、購入するとカーボンクレジットが付いてくるため、地球環境に貢献する点だ。

「エコサピエン」を例に取ると、サナギから人間の姿になるレベル1に500ドル払うことで16トン分のカーボンクレジットが付き、このクレジットは別の場所でのカーボンオフセット(CO2削減活動)に使われる。16トンは、アメリカ人のCO2年間平均排出量だという。レベル2から最後のレベル7までは、毎回100ドル払って各2トンのカーボンクレジットが付く。一定期間内にレベル7まで購入すれば、28トンのCO2削減に貢献できる。

このカーボンクレジットは、北部放牧地トラスト(NRT)という非営利団体が発行している。NRTは「ケニア北部放牧地炭素プロジェクト」というカーボンオフセットプログラムを実施している。このプロジェクトは、気候の変化、干ばつ、家畜の過放牧によって劣化した広大な草原を健全な状況に戻し、30年間で5000万トンのCO2を除去・蓄積することを目指している。草原の回復は、東アフリカクロサイなど絶滅危惧種の生息環境の改善にもつながる。また、本プロジェクトは、「貧困をなくそう」などSDGsの6つの目標に取り組んでいることも注目に値する。

同社は、今後、ほかのカーボンオフセットプログラムも加える予定だ。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中