最新記事
NFT

「NFTアート」を購入しカーボンオフセットに貢献? 米スタートアップ企業が展開

2023年4月5日(水)19時05分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

環境活動は「手軽さ、手頃な価格、文化的・社会的な魅力」で促進

エコサピエンスは、先のケーン氏とニハール・ニーラカンティ氏が共同設立した。起業のアイデアは、ベンチャーキャピタルに勤務していたニーラカンティ氏にひらめいた。

「2020年10月のことだったと思います。自宅で朝起きて、景色を眺めて考えました。気候変動はもちろん非常に広い分野に渡るとはいえ、気候変動の取り組みはなぜこんなに大変なのか、消費者としてリサイクルやコンポストといった活動以外に何ができるのかと自問したのです。エコな商品やサービスは従来のものより費用がかかることが多く、ライフスタイルの変化も必要(概して、面倒)になるので、消費者の日々の行動にインパクトを与えることは難しいです。でも、ワンクリックで簡単にできる、経済的な魅力を高める(手頃な価格にする)、文化的・社会的な特典を付けるという3つのポイントをクリアできれば、気候変動の取り組みは魅力的になるはずだと思いました」

「NFTは美しく、クリエイティブという文化的な面があり、コミュニティーを作って他者と繋がることができます。人々の行動に変化を起こすには、Web3やNFTが最良の方法だと思ったのです」(暗号通貨やブロックチェーン、NFTなど次世代のインターネット(Web3)について情報を提供するサイト「クリプト・アルトゥルーイズム」のポッドキャスト第89回より

エコサピエンスという社名は、ケーン氏のアイデアだ。猿人からホモサピエンスへの道のりが大革命だったように、同社のNFTアートがリアルな世界で革命を起こし、人々が環境保護に関して大きく変化するようにとの願いを込めたという(上記ポッドキャストより)。

本格販売は、これから

今回のNFTアートのリリースは、最初の小さな一歩だ。販売期間終了までに何体が最終レベルに達するか、購入者が惹かれる点はアート性かインパクトの強さかなどを評価し、今後のサービスに生かす。将来は、企業向けのNFTアート販売や環境をテーマにしたアート展示など、様々なアイデアを形にしていく。

日本でも環境問題への関心は随分高まってきた。しかし、最近の調査では、エコや環境問題に「関心がある」と答えた人は28%で、具体的な行動はしていない「やや関心がある」人は56%、ノーエコ派は16%という結果もあり、多くの人が日常的にエコ行動をしている状況とは言い難い。環境問題と結びついたNFTアートが広まれば、そのほかのエコ行動の促進にもつながっていくかもしれない。


s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」監事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中