最新記事

うつ病リスクが高い4つの仕事――性格ではなく「環境」が原因だった

2025年9月19日(金)10時57分
高橋倫宗(精神科医)鬼頭智美(臨床心理士)*PRESIDENT Onlineからの転載

逃げたほうがいい人間関係5つ

Q4 人間関係からうつ病になることはありますか?


A 気を遣い過ぎる、気持ちを理解してもらえない、ハラスメントや暴力を受ける、といったことからうつ病を発症することがあります。

newsweekjp20250918064502.jpg

出典=『うつのケツロン


まずは、「上司が自分の立場を利用して無茶な要求をする」「離婚すると脅されるので、夫のわがままを我慢している」「クラスメートにいじめられるので、言いなりになっている」といった自分が我慢しないと続かないような人間関係はうつ病のリスクを高めます。

常に気持ちを押し殺していることが発病につながるのです。こうした振る舞いは社会的に「ハラスメント」として認識されるようになってきましたが、まだまだ十分に改善されているとは言い難い現状があります。

相手の期待に過剰に応えようとして、自分から無理をして相手に合わせることでも同様のことが起こります。相手に認められたいという気持ちが強いために、自分で自分を束縛してしまうのです。

子供の頃に「親からいつも良い子であることを強いられてきた」という背景があり、良い人でいるために無理をすることが癖になっていることもあるようです。

身近な人に自分の気持ちを分かってもらえないこともうつ病につながります。

研究によると、「パートナーに気持ちを理解してもらえない関係が長く続くと、うつ病の発症率が10倍になる(※)」という報告もあります。とくに配偶者にアスペルガー症候群などの神経発達症がある場合、夫婦で情緒的な関係を築くことができないために、うつ病を発症しやすいことが知られています。

※筆者註:O'Leary KD, et al. A Closer Look at the Link Between Marital Discord and Depressive Symptomatology. J Soc Clin Psychol 1994; 13: 33-41

自己犠牲ができる人ほど要注意

これを「カサンドラ症候群」と呼びます。

カサンドラとは、ギリシャ神話の預言者の名前です。真実を知る能力を持ちながら、呪いにより誰からも信じてもらえなくなり、孤独に苦しんだと言われています。その姿が、配偶者と気持ちを共有できずに心を病んでしまう人と似ていることからこの名前がつけられました。

また、「介護うつ病」という言葉があるように、在宅で家族の介護に携わる人はうつ病になりやすいことも知られています。

「在宅で高齢者を介護している人の50%にうつ病の傾向が見られた」という研究報告もあるくらいです。相手に合わせて、常に自分の気持ちをコントロールしなくてはならないために、本音を言えない状況がうつ病のリスクを高めてしまいます。

暴力を伴う人間関係もうつ病に深く関係しています。とくに親やパートナーから暴力を受けることは、体の傷以上に心にも深い傷を残します。研究でも「DV被害者の40〜60%がうつ病を発症した」ということも明らかになりました。これを「DVうつ病」と呼びます。

本来ならば安らぎの場所である家庭において、常に不安と緊張を感じているならば、心を病んでいくのは想像にかたくありません。

ここに紹介したような人間関係は、決して好ましいものではありません。もしそれで悩んでいるならば、一人で抱え込まずに人に助けを求めましょう。

自己犠牲ができる人、我慢強い人ほど、こうした関係を続けてしまい、いつの間にか心が壊れてしまいます。状況によっては逃げることが必要かもしれません。しかし、家族関係の場合は簡単に縁を切ることもできませんので、主治医や臨床心理士・公認心理師などサポートしてくれる第三者に入ってもらいましょう。

newsweekjp20250918064532.jpg高橋倫宗、鬼頭智美著『うつのケツロン』(ライフサイエンス出版)(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、ロシア産LNG禁輸を1年前倒しへ 制裁第19

ワールド

EU、ロシア産LNG禁輸を1年前倒しへ 制裁第19

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズに1350億円を追加出

ワールド

ウクライナ、新たなIMF融資模索 現行融資は27年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中