最新記事
ライフ

「慢性的な孤独感」は死亡率を26%高める...ブッダが健康で幸福な人生へ「縁を大切にせよ」と説いた理由

2025年5月29日(木)10時05分
大愚 元勝 (佛心宗大叢山福厳寺住職、(株)慈光グループ代表)*PRESIDENT Onlineからの転載

精神が病めば、肉体も病んでいく

「自分らしく生きる」「孤高に生きる」「人に迷惑をかけずに生きる」と聞くと、なんだか潔くてカッコいい印象を受ける。

けれども、人間は「人の間」と書く通り、人と人との関係の上にしか生きることができない。


そのことを知らず、さも自分一人だけで生きられる、生きているように思い上がるならば、人がどんどん離れてゆく、家族さえも離れてゆく。

人はどんなに理性を発達させても、やはり感情の生き物だ。その感情を共有する相手が周囲からいなくなることの切なさは、実際にそのような状況になるまでは決して分からない。

誰かと関わりたいのに、あなたと関わりたい人が誰もいない。

そんな孤独が長引けば、精神的な健康に悪影響を及ぼす可能性がある。精神は肉体と繋がっているため、精神が病めば肉体も病む。

孤独は肥満や喫煙と同じように、私たちの心身の健康を着実に蝕んでゆくのだ。

「慢性的な孤独感」は死亡率を高める

この事実を科学的に突き止めた研究がある。

米ハーバード大学には、1938年から85年以上続いている「成人発達研究」がある。人々の健康と幸福を維持する要因を解き明かすことを目的としており、史上最長規模の研究として知られている。

研究者たちは、富裕層から貧困層、子どもから大人まで、2600人以上の対象者から生活状況や健康データを継続的に集め、約10年ごとに、本人はもちろん、家族にも対面で面接し、幸福度や健康状態などをヒアリングしてきた。

そして、長期的な幸福感や健康に最も大きな影響を与える要因は良質な「人間関係」であると結論付けている。

現在この研究を担う精神科医、ロバート・ウォールディンガー教授は、信頼し、信頼される善き人間関係こそが、健康長寿の秘訣であると語っている。

具体的には、

・親愛なる友人との会話や交流は、ストレスを和らげる。
・困難な時期において、信頼できる友人がいることで安心感を得られる。
・良好な人間関係を持つ人は、心臓病や認知症のリスクが低い。また、心臓病や糖尿病、関節炎などの発症を抑制し、健康で幸福な老後に大きく影響する。

一方、「慢性的な孤独感」は、1年あたりの死亡率を26%高めるという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

東ティモール、ASEAN加盟 11カ国目

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中