最新記事
ライフ

「慢性的な孤独感」は死亡率を26%高める...ブッダが健康で幸福な人生へ「縁を大切にせよ」と説いた理由

2025年5月29日(木)10時05分
大愚 元勝 (佛心宗大叢山福厳寺住職、(株)慈光グループ代表)*PRESIDENT Onlineからの転載
慢性的な孤独感は死亡率を26%高める...ブッダが健康で幸福な人生へ「縁を大切にせよ」と説いた理由

AFZAL KHAN MAHEEN -shutterstock-

<「大人の孤独」は死を早める...友達がひとり、ひとりと減っていく人に伝えたい「ブッダの人生の教え」。「慈・悲・喜・捨」を育てることが幸福につながる>

人間関係は人生にどのように影響するのか。福厳寺住職でYouTuberの大愚元勝さんは「一人で生きることは必ずしも悪いことではないが、長引く孤独によって心身の健康に悪影響を及ぼしたり、後悔や悲観に暮れる末路をたどる可能性がある」という──。


友人が減っていくのは自然の流れ

人生は移ろいゆくものであり、私たちの人間関係もまた、年齢やライフステージによって変化してゆく。

生まれてしばらくの間、私たちの人間関係は親や祖父母、兄弟に限られる。それが幼稚園や保育園に入ると、親から離れて家族以外の人を頼り、兄弟以外の仲間と戯れる喜びを知るようになる。

さらに中学、高校、大学と、学生期にはステージが変化する度に新しい友人との出会いがあり、共通の趣味や活動、バイトなどを通じて、多方面に関係が広がってゆく。

それが社会人になると、仕事に追われ、かつての友人たちとの関係が希薄になる。新しい出会いがあっても、学生期のような時間はない。さらに家庭を持つと、家族と過ごす時間が中心となり、子育てにも追われて、新たな友人を作る機会も限られてくる。

人間関係もやはり「無常」である

やがて子どもが独立し、定年を迎えて仕事を離れ、活動や行動の範囲も狭まってくると、家族以外の人間関係がどんどん薄まってゆく。人によっては、家族との関係すら希薄になる。

さらに老い、病み、配偶者を失ったりすれば、強烈な孤独感に苛まれるようになる。

仏教では、このような人生変化を「無常」と呼ぶ。無常とは「あらゆる事象は変化し続ける」という、ブッダの教えたこの世の真理であり、人間関係にも当てはまる。

「生→老→病→死」と人生のステージが、死に近づけば近づくほど、友人が減少することや孤独を感じることは避けられない現象である。だからこそ、それを受け入れる心を育むことが大切なのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 8
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中