最新記事
心理学

老後の知恵...「断れない人」「すぐ謝る人」が「雑に扱われない人」になるために絶対すべきこと

2024年6月19日(水)10時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

仕事であろうとプライベートであろうと、我慢には限界がある。だから無理な要求をされた時は自分だけ損しているような気持ちになるし、相手が恐縮するどころか悪びれない態度を取ってくれば、こみ上げた怒りがいつまでもくすぶることになる。

さらにそうしてたまった怒りは、本人も気づかぬうちに爆発するものだ。すると自分を押し殺してまで守ろうとした関係が、それによって一瞬のうちに崩れてしまう。

だから私は結婚する娘に、無理に「いい嫁」になろうとしないよう伝えた。娘の性格なら努めて義実家に気を遣うはずだけれど、そうすればあちらの期待も普通以上に高まって、そのうち娘の首が締まるだろうと思ったからだ。

その代わり娘には「気の置けない嫁」になることが、本人にとっても義実家にとってもいいことだと伝えた。

どんな関係においても、一方的に相手に合わせるのではなく、お互いに歩み寄ることが必要だ。それでこそ、どちらか一方だけが犠牲になるという悲劇を防げる。

また、お互いにできないことや嫌なことを知っておけば、気張らない関係を築けるものだ。

そういう意味で言うならば、長期的に良好な関係を持続するための力は「限りない親切と気遣い」ではなく、「たしかな線引き」によって生まれるのではないかと思う。

線引きをするということは、双方の間に越えられない壁を作り接触を断つということではない。自分にできることの限度を提示し、そこまでは最大限に気遣うけれど、それ以上は無理だと伝えることだ。

そうやってたしかな線引きをしておけば、相手の心を推し量って神経をすり減らしたり、能力以上の仕事まで抱えこんで苦しんだりしないで済む。

このように線引きをすることは、あなたを雑に扱おうとする人たちから、あなた自身を守るために必ずすべきことだ。それを身勝手だと非難する人たちもいるが、線引きをすることは決して身勝手なことではない。

身勝手とは、相手の不利益を考えず自分の利益を優先する態度のことだ。一方で限度を示すことは、自分の立場や能力ではここまでしかできないと相手に明示することである。

自分にはできないことや、自分には変えられない関係にすがることなく、自分の限度と自分自身を尊重してくれる大切な人たちに注力するということだ。ゆえに相手から雑に扱われた時は、線を引いて自分の身を守ることが先決である。

そうはいっても、人というのは往々にして線引きすることを躊躇しがちだ。相手から嫌われたり関係が崩れたりしそうな気がして不安で線を引くことができないのである。自尊感情が低い人ほどその傾向が強い。

もちろん、自分の気持ちを正直に明かせば一時的に周りの人を寂しい思いにさせることもあるだろう。しかし、あまり心配する必要はない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中