犬は人の表情を読んでいる──あなたが愛犬に愛されているかは「目」でわかる

FOR THE LOVE OF DOG

2023年5月25日(木)14時55分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

230530p18NW_SGK_10.jpg

SENSORSPOT/GETTY IMAGES

チェイサーに探求心をかき立てられた一部の研究者は、さらなる「天才犬」を研究対象として集めようとしている。ミクローシも21年に賢い犬を探すためのウェブサイトを立ち上げ、「天才犬」コンテストを開始した(現在も候補を募集中)。

これまでに彼は世界中で40匹の天才犬を特定した。平均的な犬が理解できる名前は1つか2つだが、天才犬は4~6つの名前を理解でき、訓練次第では80から100の名前を覚えることができるという。

犬は1つの物の名前を覚えるのに10~15分かかり、その記憶は約1カ月間保持される。ただし犬の学びの「認知トリック」にはまだ解明されていない部分が多く、結論を出すにはもっとたくさんの天才犬を集める必要がありそうだ。

しかし、犬の素晴らしい能力を自慢する愛犬家の主張に冷ややかな目を向ける専門家もいる。

捜索救助犬や爆弾探知犬、警察犬などの「仕事犬」の養成と研究を専門とするペンシルベニア大学獣医学部ワーキングドッグ・センターのアムリタ・マリカルジュンは、愛犬家は犬の言語理解力を過大評価しがちだと指摘する。

優れた嗅覚という超能力

ミクローシも、100以上の単語を覚えることができる犬は極めて少数であることを認めている。たいていの犬は単語ではなく、人の口調や文脈から言葉の意味を推測している。そうした情報がなければ、普通の犬は名詞と動詞を区別できない。

「外に出たいときは特定のボタンを踏むよう、犬に教えることはできる」とマリカルジュンは言う。「多くの人が現にやっていることだが、外に出たければベルを鳴らすようにしつけることもできる。

でも、それが可能なのは飼い主が愛犬をよく理解しているからだ。特定の行動と特定のオブジェを結び付け、あるいは分離できる犬は、まだチェイサー以外に見つかっていない」

脳の画像診断技術の進歩に伴って、犬の脳で起きている現象に関する興味深い手がかりが得られてきた。どうやら犬は、人間とは全く異なる方法で世界を見ているらしい。

コーネル大学獣医学部のフィリッパ・ジョンソン准教授(画像診断学)は、このほど初めて、犬の脳のどこで何が起きているかを示すマップを作製した。その結果、エピソードの長期的な記憶や感情に関わる脳の側頭部は、犬も人間とほぼ似ていることが分かったという。

そうであれば、犬が人間との絆を深め、感情を理解しやすい理由は説明できる。しかし抽象的な推論や問題解決、想像力を司る前頭葉は、人間よりはるかに小さい。そこでジョンソンは、犬は人間よりも「現在のことに集中」しており、食事や抱擁の後に何が起きるかは気にしていないと考えている。

だが犬の脳には、人間よりもはるかに大きい領域があった。例えば視覚情報の処理や微細な運動、嗅覚に関わる領域などだ。またジョンソンは、犬の脳の「白質」結合のマッピングにも取り組んでおり、どの領域が最もよく連動して機能しているかを明らかにしている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ減税・歳出法案、下院最終採決へ 共和が党内

ワールド

マクロスコープ:春闘26年は4%台確保か、円安効果

ビジネス

春闘賃上げ率5.25%、34年ぶり高水準 ベア3.

ビジネス

中国ハイテク大手、オフショア元ステーブルコインを提
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中