最新記事
寄稿

教育者でジャーナリストのジョージ・ミラーが「自転車の旅」で見つけた愛すべき東京

2023年3月20日(月)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
サイクリングを楽しむジョージ・ミラー氏

東京や横浜、鎌倉界隈でサイクリングを楽しむジョージ・ミラー氏

<テンプル大学准教授でジャーナリストのジョージ・ミラー氏が、東京での生活を彩った出会いと発見を、「頼れる相棒」である自転車での旅路の写真と共に振り返る>

2018年、高円寺で新しいギア無しの自転車を手にした日は、地元では有名な東京高円寺阿波おどりの日だった。それは素晴らしいものだった。

太鼓を叩く音と甲高い声が高層ビルにこだまする中、色とりどりに着飾った踊り手たちの歓喜の舞を見ようと何万人もの観客が集まっていた。踊り手の一行がアーケードのある商店街に集結すると、喜びにあふれた歓声が熱狂に包まれた。それに合わせて観客も踊らずにはいられない。飲み物を手に持ったまま音に合わせてステップを踏み踊る人もいた。

tokyoupdates230316_1.jpg

ジョージ・ミラー氏がサイクリングの途中で出会った「東京高円寺阿波おどり」の踊り手たち(2018年)

8月の暑さにもかかわらず、私は数時間歩き回り、かき氷で涼をとった。かき氷を食べると、幼少期に過ごした九州の暑い夏をいつも思い出す。

日は暮れたが、15キロほど離れた自宅まで自転車で帰らなければならなかった。そう、本来なら15キロの距離だった。しかし、新宿や渋谷の夜更けの盛り上がりを見たかったので、途中写真を撮りながら本来のルートを外れて自転車を走らせた。東京に来たばかりだったので、皇居にも行ってみようとさらに遠回りをした。何度か道を間違え、迷い、しばらく同じところをぐるぐる回った。

家に着く頃には疲れ果てていた。翌日の日曜日は寝坊したが、午後にはまた自転車で東京を回った。それから3年間、私はほぼ毎日、自転車で東京を探索した。当初、私にとって全く謎に包まれていた東京が、この自転車のおかげですぐに快適な住処になった。

tokyoupdates230316_2.jpg

妻を連れていくこともあったサイクリングの旅での出会いと発見は、ジョージ・ミラー氏にとっての東京への道しるべとなった

日本で暮らすきっかけとなった幼少時代の経験

私は米国で育ったが、母方は、長崎県佐世保市出身の日本人だ。幼い頃は毎年1カ月ほど母と一緒に佐世保に帰省したが、年齢が上がるにつれてその頻度は減り、滞在期間も短くなった。

時が過ぎ、私が成長するにつれて、佐世保の家も変化した。500年の歴史ある母の実家を訪れるたびに、新しいいとこ、新しいペット、新しい家具が増えていた。佐世保での暮らしは、当然のことながら、私がいない間にもどんどん進んでいった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の6割支持=ロイター/イ

ワールド

潜水艦の次世代動力、原子力含め「あらゆる選択肢排除

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中