「入れ替わり系コメディー」は、やっぱり鉄板?...22年ぶり『フォーチュン・クッキー』続編の衰えない魅力
A Freaky Legacy Sequel

(左から)体が入れ替わったことを知りパニックになる4人(バターズ、ローハン、カーティス、ハモンズ) ©2025 DISNEY ENTERPRISES, INC. ALL RIGHTS RESERVED
<カーティスとローハンが続投。今度は3世代で入れ替わる映画『シャッフル・フライデー』は「ありがたい存在」──(ネタバレなし・レビュー)>
21世紀が始まる頃、母親と10代の娘が一緒に見るのにぴったりな映画が立て続けに作られた。どれも辛口のユーモアを利かせ、女性同士の絆を温かく描いたコメディーだ。
ナンシー・マイヤーズ監督の『ファミリー・ゲーム/双子の天使(The Parent Trap)』(1998年)に、マーク・ウォーターズ監督の『ミーン・ガールズ(Mean Girls)』(2004年)。
なかでも際立っていたのが、やはりウォーターズがメガホンを取った2003年の『フォーチュン・クッキー(Freaky Friday)』だった。
何かというと衝突してばかりの母テス(ジェイミー・リー・カーティス)と高校生の娘アンナ(リンジー・ローハン)。その2人の体が、ある日突然入れ替わってしまう。
メアリー・ロジャーズによる1972年の児童小説『フリーキー・フライデー』が映画になるのは、これで3度目だった。
1976年にはディズニーがジョディ・フォスター、バーバラ・ハリス主演で映画化、1995年にはシェリー・ロング、ギャビー・ホフマンの共演でテレビ映画が作られた(その後2018年にはミュージカル映画も製作されている)。
愛する人を理解できなければ、相手の立場になってみるのが肝心だ、というのが作品に込められたメッセージ。10代の娘の母親として、このストーリーが脈々と愛されてきたのは心強い。体の入れ替わりを世代間の共感に至る道として描く発想には、いつの時代にも通じる賢さがある。
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員
-
「資格必須」保育士/資格必須/小規模保育園/企業内保育園/外資系/虎ノ門ヒルズ
ピジョンハーツ株式会社
- 東京都
- 月給24万5,860円~28万5,860円
- 正社員