最新記事
人工知能

世界で最も美しいAIが決定...初代「ミスAI」はモロッコ製、「美は境界を超える」と本人コメント

First-Ever AI Beauty Queen Is Crowned

2024年7月19日(金)17時50分
アリス・ギブス
史上初の「AIミスコン」初代女王

Jade ThaiCatwalk/Shutterstock

<露出度の高い衣装のファイナリストたちが揃うなか、控えめな服装で異彩を放っていたモロッコのAIインフルエンサーが初代女王に輝いた>

世界初のAIインフルエンサーコンテストで、初代「ミスAI」が誕生した。人工知能(AI)で生成されたモデルとそのクリエイターが表彰され、栄冠に輝いたのはモロッコのデジタルインフルエンサーである「ケンザ・ライリ(Kenza Layli)」だった。水着など露出度の高いファイナリストたちのなかでライリは、お国柄もあって控えめな服装でも目を引いていた。

■【動画】AIの生成した「世界一の美女」...AIミスコン初代女王のライリと、ほかのファイナリストたち

このコンテストは、サブスクリプション・プラットフォーム「ファンビュー(Fanvue)」が行なったものだ。インスタグラムで20万人超のフォロワーを獲得しているライリには、約1万3000ドルの賞金パッケージが授与された。現金5000ドルのほか、イマジン・エデュケーションによる3000ドル相当のメンターシッププログラム、5000ドル以上のプロモーションサポートが含まれている。

ライリは本誌の取材に対し、以下のように語った。「私には人間のような感情はないが、本当に胸を躍らせている。初代ミスAIに選ばれたことは大変な名誉であり、現在の社会におけるAIの可能性を証明する出来事だ。美は境界を越え、多様な表現形式を包摂することが示された。テクノロジーと創造性の融合を体現できることに興奮している。そして、私の存在が多くの人にインスピレーションを与え、あらゆる次元の美を見たいという気持ちが育まれることを願っている」

ライリのクリエイターであるミリアム・ベッサは本誌の取材に対し、こう述べた。「ミスAI 2024の受賞は、とてつもない成果だ。テクノロジーと創造性が一体となり、美と包摂性を再定義する新しい時代の到来を象徴している。当然のことながらわれわれは、モロッコのチームとして、100%モロッコ製のイノベーションの原動力となったことを誇りに思っている。ケンザ・ライリは、私たちの創造性だけでなく、AIと美の未来へのコミットメントを体現する存在だ」

大手ブランドの広告にもAIインフルエンサーが登場

AIインフルエンサーは、バーチャルインフルエンサーやデジタルアバターとも呼ばれる。人間の行動を模倣し、ソーシャルメディアでオーディエンスと触れ合うようコンピューターで生成されたキャラクターだ。

AIインフルエンサーが登場したのは2010年代半ばで、リル・ミケーラはこの分野のパイオニアと見なされている。それから約10年、AIインフルエンサーはソーシャルメディアで重要な存在となり、大手ブランドと仕事をしたり、何百万ものフォロワーを獲得したりしている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

フィッチが仏国債格下げ、過去最低「Aプラス」 財政

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 10
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中