最新記事
人種問題

軽視されてきた「黒人の歴史」...忘れられた功績に光を当てる作品の意義を、モーガン・フリーマンが語る

Black History Is American History

2023年9月30日(土)17時23分
モーガン・フリーマン(俳優)
俳優のモーガン・フリーマン

彼らのような黒人たちの記録がアメリカの歴史から抜け落ちているとフリーマンは指摘する COURTESY OF THE HISTORY CHANNEL/ANDRE CHUNG

<語られていない黒人の歴史を明らかに──。第2次大戦末期に実在した黒人戦車部隊「第761戦車大隊」の記録を作品化して>

1950年頃、10代前半だった私は映画を見たり本を読んだりして過ごすことが多かったのだが、映画や本には自分のような黒人が一人の人間として描かれていないと考えるようになった。その後、映画のほうは黒人俳優のシドニー・ポワチエが登場したおかげでいくらかましになったが、それでも黒人を軽視した歴史に一石を投じる映画は皆無だった。

■【動画】歴史から抜け落ちた「黒人の功績」に改めて光を当てるドキュメンタリー『第761戦車大隊』

映画『グローリー』(89年)への出演を持ちかけられたときはうれしくて卒倒しそうだった。映画の舞台は内戦状態に陥ったアメリカだ。アメリカ人同士が南軍と北軍に分かれて戦い、健康で屈強な男たちが総動員され、しまいには第54マサーチューセッツ歩兵連隊(北軍初の正規に編成された黒人連隊の1つ)のような部隊が組織された。

この手の物語を映画にするのだと考えると興奮した。映画が完成にこぎ着けた後、映画を見た人たちから、本当に泣いた、アメリカで昔こんなことがあったなんて全然知らなかった、と言われた。

自分がそんな作品に関われたことが誇らしかった。いい刺激になり、意欲をかき立てられた。ほかにもある、と私は思った。人々が知らない歴史がまだたくさんある。だから続けよう。どうにかしてやれるのなら、やれ。前へ進むんだ。それが、おまえみたいな黒人も含めたアメリカの歴史をできる限り明らかにすることが、おまえの人生の目的になるかもしれない、と。

普通、熱中できるプロジェクトがあれば、どれだけ長い時間がかかっても実現しようと奮闘する。プロジェクトが始動しなければ、一時棚上げだ。それでも、遅かれ早かれチャンスは巡ってくる。何かの刺激、何かの出来事がきっかけになってプロジェクトが動き出すはずだ。

最前線で戦った黒人部隊

ヒストリーチャンネルで配信中のドキュメンタリー『第761戦車大隊:元祖ブラック・パンサー(The 761st Tank Battalion: The Original Black Panthers)』はまさにそんなプロジェクトだった。第2次大戦で戦闘任務に就いた初の黒人戦車部隊の物語だ。

構想が浮かんだのは数年前で、アメリカで最も成功したプロデューサー・監督の1人であるスティーブン・スピルバーグに話を持ちかけた。スピルバーグはこの物語を語ることの必要性を理解したが、何も始まらないうちに彼の状況が変わり、実現が遠のいた。

プロジェクトは棚上げになったものの、私たちは片時も忘れてはいなかった。動き出したのは、どういういきさつかは分からないが、監督のフィル・ベルテルセン、プロデューサーのジェームズ・ヤンガーとロリー・マクレアリーの力によるところが大きかった。彼らはこの物語を映画ではなくドキュメンタリーとして語ってもいいのではないかと考えた。

先端医療
手軽な早期発見を「常識」に──バイオベンチャーが10年越しで挑み続ける、がん検査革命とは
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー大統領、物資供給や対ロ制裁強化巡り米議

ワールド

トランプ氏、大半の貿易相手国に15%か20%の関税

ビジネス

FRB本部改修「豪華ではない」、シカゴ連銀総裁が批

ワールド

米、カナダに35%の関税 トランプ大統領が書簡公表
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中