最新記事

SNS

メッシの優勝写真に負けるまで、「インスタ王者」に君臨していた「卵の写真」とは

2022年12月22日(木)17時52分
ジョシュア・マークランド
リオネル・メッシ

W杯優勝を決めて喜ぶメッシ(12月18日) Kai Pfaffenbach-Reuters

<W杯王者に輝いたアルゼンチン代表メッシがトロフィーを掲げる写真は、7000万以上の「いいね!」を獲得してインスタグラムの最高記録を更新>

アルゼンチンのスーパースターが2022年のサッカーW杯カタール大会でフランスを破り、母国に優勝をもたらしたことを記念して投稿した写真に、7000万以上の「いいね!」が寄せられている。これにより、5700万以上の「いいね!」を獲得していた「卵の写真」の記録がついに破られ、インスタグラムの「いいね!」最高獲得数を更新した。

■【写真】メッシ以前に、長く「インスタ王者」として君臨し続けてきた「卵の写真」

白い背景の前に置かれた茶色い卵のストック写真は、「いいね!」記録の更新を狙って2019年に投稿されたもの。キャプションには「一緒に世界記録を樹立して、インスタグラムで最も多くの「いいね!」を集めた投稿にしましょう」と書かれている。アカウント名は「world_record_egg」で、投稿はこの写真1件しかない。

この「卵の写真」以前のタイトルホルダーは、1800万の「いいね!」を獲得していたカイリー・ジェンナーが投稿した初めての娘の写真。それ以前からビヨンセやジャスティン・ビーバーなど、超人気セレブの投稿が1位となるのが恒例だったために、お騒がせセレブ一家カーダシアン家の一員であるカイリーの記録を「卵」が破ったのは快挙だった。だがその「卵」も、サッカー界の英雄にはかなわなかったようだ。

メッシとともにインスタを支配するサッカー選手

そもそも現在のインスタグラムの「いいね!」ランキングは、メッシとクリスチアーノ・ロナウドという2人のサッカー選手にほぼ支配されている状態。メッシはトップ10に5件の投稿がランクインしており(1位、3位、5位、6位、10位)、ロナウドは3件がランクインしている(4位、7位、8位)。そのほとんどは、W杯の前後に投稿されたものだ。

バロンドールの受賞回数でもトップを争う2人だが、インスタグラムのフォロワー数でも個人としては1位と2位に並んでいる。1位はロナウドの約5.2億人、2位はメッシの約4億人だ(総合1位はInstagram公式アカウントの約5.8億人)。メッシはW杯の期間中に、4億人以上のフォロワーを持つ2人目の個人となった。

なおこの2人はW杯の直前に、ルイ・ヴィトンのキャンペーンとして、2人でチェスをプレイしている写真をそれぞれのアカウントに投稿。大きな話題となっていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中