二宮和也×監督対談『ラーゲリより愛を込めて』 瀬々敬久「二宮くんからお願いされたこと」

HOPE, BONDING AND LOVE

2022年12月14日(水)11時15分
大橋 希(本誌記者)

magSR20221214filmtalk-5.jpg

©2022映画「ラーゲリより愛を込めて」製作委員会 ©1989 清水香子

瀬々 去年は思いのほか雪が早く降ったんですよ。ここでもみんなが俺の顔を見るんで、「やろう」と(笑)。

二宮 でも結果的には雪の設定への変更でよかったとみんな言ってました。桃李も桐谷くんも。確かに絵を見るといい感じですよね。

――瀬々さんは俳優にあまり指示しないタイプのようですが。

瀬々 僕らの仕事って、場を提供して「ここで芝居してくれ。あとは俳優、まかせたぜ」みたいな感じが重要だと思うんです。彼らがリアリティーのある芝居ができる場所をつくる。あとはさっきも言いましたけど、動線を考えるのが意外と重要で。どこから来て、どこに座るか、どこにいるか、そういう位置関係でだいたいお芝居は決まってきますよね。

二宮 そうですね。

瀬々 今回は本当に、化学反応がバンバン出てくるような俳優さんばかりで、二宮くんも助かったところがあるし、相手も助かったところがある。相乗効果で、苛烈な芝居合戦みたいになっているところはあると思います。それが面白い。

――監督から見た二宮さんは?

瀬々 クリント・イーストウッド(監督)が二宮くんのことを非常にフランクな人だって、あるインタビューで語ってたんですよ。実際に会って、まさにそうだなと思いました。

目上の人でも後輩でも、誰とでも対等に話す。たぶんそれは山本にも反映されていると思うんですけど、平等主義というか、なんか素晴らしいなぁって。そこが二宮くんの本質なような気がしました。役者さんとしては、わりと本番に懸ける人。

二宮 僕、本番まで力をためておくタイプなので。なんかもったいない気がしてしまって。本番一発目の演技の新鮮さは、わりと大事にしていますね。

――二宮さんは映画『硫黄島からの手紙』出演の際の本誌の取材(記事はこちら)で、あまり役作りはしないと言いながらも、爆弾が何万発落ちたという数字もきちんと把握していましたね。

二宮 一応は頭に入れますけど、あまり反映はさせないですね。『硫黄島』のときのことを言うと、当時戦っていた最中の人たちは落ちてきた爆弾の量や、計何日間の戦いだったかを知らないでしょうし、そこはあまり重要視はしなかったです。

今回も、何年後に帰ったかを知っているけど、じゃあ、あと何年待って......というだけの話ではないし、寒くても「これがマイナス40度の寒さか!」と思っているわけでもない。

でもそうした近代史を扱う上で、きちんと理解した上で分からないふりをするのが礼儀かなと思っていました。僕のおじいさんがシベリアの収容所に入っていて、当時の話を聞いたりもしていたので。

シベリアには4年間いたようです。いろいろなことを言っていましたけど、朝起きたら隣の人が亡くなっていたとか、そのほか嘘か本当か分からないような話で......。おじいさんはぼけてしまってから、捕虜になってシベリアに行ってという話を急にするようになった。それ以前は戦争のことは一切話さなかったので、本当なのかどうなのか、僕には分からない。でも実際そんなにハズレてもいないんだろうなと想像します。

この作品でも描き切れない部分はいっぱいあるだろうけど、僕らはその先にある希望であったり絆であったり、愛であったりを主として描いた。戦争映画というより、戦争がもたらす後遺症の映画だと僕は思っています。亡くなった方はもちろん大変だったけど、生き永らえた人間も大変だったと、おじいさんを見て思います。そんな思い出を語るのもしんどかっただろう、と。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中