最新記事

音楽

目標はグラミー受賞、あなたはCHAIを知っているか【世界が尊敬する日本人】

2021年8月6日(金)11時25分
澤田知洋(本誌記者)
CHAI

CHAIは米名門レーベルのサブポップに所属し、世界市場で勝負する ©Yoshio Nakaiso

<「NEO KAWAII」を掲げ国内外で人気上昇中のバンド。「鎖国した日本の音楽市場を開国する象徴に」との予言も>

2021081017issue_cover200.jpg
※8月10日/17日号(8月3日発売)は「世界が尊敬する日本人100」特集。市川海老蔵、猪子寿之、吾峠呼世晴、東信、岩崎明子、ヒカル・ナカムラ、菊野昌宏、阿古智子、小澤マリア......。免疫学者からユーチューバーまで、コロナ禍に負けず輝きを放つ日本の天才・異才・奇才100人を取り上げています。

今年4月、ニューヨークのタイムズスクエアに日本人女性4人の顔が大映しになった。音楽配信大手スポティファイの広告として登場した、ロックバンドCHAI(チャイ)の面々だ。

メンバーは双子のマナ(ボーカル、キーボード)とカナ(ボーカル、ギター)、ユウキ(ベース)、ユナ(ドラム)。名古屋で結成し2017年にデビューして以来、CHAIは国内外で破竹の勢いで躍進している。

パンクやヒップホップ、エレクトロを織り交ぜた雑食的な音楽性と、アメリカのバンド、ディーヴォに触発されたというおそろいの衣装。あるがままの容姿が美しいことを認め、かわいさの拡張を目指す「セルフ・ラブ」を唱える日本語・英語交じりの歌詞。ときには確かな演奏力に定評のある楽器を手放し、4人でダンスを踊る刺激的なパフォーマンス。

強烈かつ普遍的な世界観を武器に、ステップアップを重ねてきた。

2017年に出演したアメリカの音楽・映画・ITの祭典SXSW (サウス・バイ・サウスウェスト)を皮切りに、大型ロックフェスへの出演を含めて欧米やアジアでのツアーを何度もこなしてきた。

海外のライブで観客たちがバンドコンセプトの「NEO KAWAII」を熱く吠えるのを見ると「最高にゾクゾクする」(ユウキ)と、メンバーたちも自分たちの音楽だけでなくメッセージが伝わっている手応えを語る。

グラミー賞のその先

ニューヨーク・タイムズなど欧米の主要メディアやミュージシャンも彼女たちを高く評価する。ライブを見たディーヴォのメンバー、ジェラルド・キャセールからは「衝撃的過ぎて、良い意味で理解できない」と手放しで絶賛されたという。

昨年からは歴史ある米レーベル、サブポップに所属。「グラミー賞を受賞する」という結成以来の目標が現実味を帯びてきた。

「やるからにはトップがいい」と、マナは当初から海外を見据えてきた理由を語る。「むしろ世界と日本を分ける理由が分からない」とユウキも口を添える。

デビュー前の新宿の小さなライブハウスでさえそのパフォーマンスは抜きん出ており、「無敵のスペシャル感があった」とCHAIの活動を学生時代から手伝ってきたマネージャーの小山和歌子が言うように、不思議な推進力のあるバンドだ。

「バンドという既存の概念にこだわらない」。その信条はコロナ禍で制作した最新アルバム『WINK』にも表れた。

スタジオで集まって演奏するこれまでの制作方法を転換。各自が録音した素材をオンラインでやりとりし、海外のミュージシャンとも共作。バンドサウンドの枠をはみ出す開放的かつ深みのある作品に仕上がった。

普遍的な魅力を持つCHAIは「鎖国した日本の音楽市場を開国する象徴になり得る」とプロデューサーの石川大は予言する。グラミー賞はセルフ・ラブを広める使命のあくまで通過点、と語る彼女たちが日本と世界をつなぎ直す日は近いかもしれない。

CHAI
CHAI
●ロックバンド

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と

ビジネス

米エクソン、ルクオイルの海外資産買収を検討=関係筋

ワールド

トランプ氏、記者殺害でサウジ皇太子を擁護 F35戦

ビジネス

ワーナー、買収案1株30 ドルに上げ要求 パラマウ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中