最新記事

トレーニング

ジム通いもプロテインも不要な「塀の中の筋トレ法」が日本上陸

2017年8月25日(金)11時52分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

著者には、キャリステニクスの師匠がいた。ジョーという終身刑囚だ。片手の親指だけでプッシュアップ(腕立て伏せ)をこなし、「悪魔のように強かった」らしいが、塀の中で息絶えた。

何のために、日々苦しみ抜いて体を鍛えたのか。犯した過ちへの反省、被害者への償い、最初のうちはそんな殊勝な動機も込められていたかもしれないが、いつしかトレーニング自体が「生きている証」で「誇りの源泉」であり、「友を作る手段」へと転化していったに違いない。

プッシュアップ(腕立て伏せ)だけで10ステップ

本書では、以下の6種目(ビッグ6)について、それぞれ10のステップが紹介されている。

●鎧のような胸をつくり、関節や腱を強化する「プッシュアップ(腕立て伏せ)」
●エレベーターケーブルのような太ももをつくり、足腰の若さを保つ「スクワット」
●大砲のような上腕をつくり、広背筋の眠りを覚ます「プルアップ(懸垂)」
●腹を殴ってきた拳のほうが痛くなるほど頑丈な"地獄のシックスパック"をつくる「レッグレイズ(脚挙げ)」
●筋トレ愛好家ですら軽視しがちな背骨を鍛える「ブリッジ」
●男性性を純粋にアピールする健康的でパワフルな肩をつくる「ハンドスタンド・プッシュアップ(逆立ち腕立て伏せ)」

この「ビッグ6」は、解剖学や運動療法に基づき、人体すべての筋肉を働かせる基本動作で、6つの動作が融け合ってひとつになる。6つを超えるトレーニングはやり過ぎで、5つ以下だと、体のどこかに未発達の筋肉ができてしまうのだという。

各ステップごとに見開き2ページでまとめられ、写真や、時にイラストも交えて分かりやすく説明されている。どのような動きが要求されているのか、理解できずに戸惑うことはまずないだろう。

終盤では、筋肉を極限まで追い込まないこと、飲酒を控えること、トレーニング記録を取ることの大切さなども綴られている。

プッシュアップだけで10種類だ。その数字だけを見ると相当マニアックな筋トレ本に思えて、おじけづいてしまいそうだが、心配は無用である。誰もが知っている普通の腕立て伏せ(フル・プッシュアップ)よりも負荷が小さい4種のプッシュアップが載っており、筋トレに自信のない初心者にも入りやすい、意外と優しい構成となっている。

なお、本書をパラパラと読んで、ステップ5のフル・プッシュアップから始めようとするのは、近いうちに挫折する「馬鹿げたやり方」だと、著者は断言する。

convictbook170825_1.jpg
convictbook170825_2.jpg

ステップ5のフル・プッシュアップ(『プリズナートレーニング』81ページ)

遠回りだと感じられても、まずは最も簡単なステップ 1のウォール・プッシュアップに1カ月間こだわるべきだという。簡単にこなせても侮らず、丁寧に1回1回を噛みしめることが重要だ。

convictbook170825_3.jpg
convictbook170825_4.jpg

ステップ 1のウォール・プッシュアップ(『プリズナートレーニング』73ページ)

【参考記事】 4時間で肉体改造した男

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米政権、重要鉱物リストに銅・石炭・ウランな

ビジネス

9月実質消費支出は前年比+1.8%(ロイター予測:

ワールド

トランプ氏、関税は「国民も幾分負担」 違憲判決に備

ビジネス

テスラ株主、マスク氏への8780億ドル報酬計画承認
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中