最新記事

追悼

竹田圭吾氏の原点――天の邪鬼な魂よ、永遠なれ

2016年1月15日(金)13時28分
藤田正美(本誌元編集長)

竹田圭吾:1964-2016年。東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、スポーツ雑誌で米国プロスポーツ取材多数。1993年に「ニューズウィーク日本版」編集部に移り、98年より副編集長、2001年1月~2010年9月に編集長。フジテレビ系「情報プレゼンター とくダネ!」「Mr.サンデー」やテレビ朝日系「やじうまテレビ」のコメンテーター、J-WAVE「JAM THE WORLD」パーソナリティー等を務めた。 Photo by Makoto Ishida

 竹田圭吾さんが亡くなった。51歳という若さである。まるで人生を駆け抜けたかのようにも見える。

 1986年の創刊に携わり、その後一度は離れたニューズウィーク日本版の編集部に私が戻ったのは、1994年だった。その時に彼がいた。当時はまだ若手で、がっしりした体つきが印象的だった。一緒に仕事をした期間はほぼ10年になる。その間に、彼は副編集長になり、やがて私の後を継いで編集長になった。

 ニューズウィーク日本版というのは、メディアの中では特異な存在だ。米誌ニューズウィークの「日本語版」だが、同時に日本のメディアでなければならなかった。翻訳しているだけの雑誌では、読者の支持を拡大することはできなかったからだ。

 どういう性格の雑誌にすべきか、路線についてはいつも議論があった。100%翻訳でいいという意見もあった。米誌ニューズウィークを日本語で読みたいからというのである。日本の調味料で味付けすべきだという意見もあった(これは創刊時に作家の開高健さんが言った言葉だ)。そこでニューズウィークの記事に関連する内容の記事を日本版編集部で独自に制作した。それが最初のころである。

 竹田さんが編集部に加わったころでも、日本版で制作する記事の内容やら分量について日本と米国の間にも、日本版編集部の中にもまだ共通の理解はなかったと思う。大きく変わったのは1995年、日本で二つの世界的大事件が立て続けに起きたからだ。ひとつは阪神淡路大震災、もうひとつは地下鉄サリン事件である。

 もちろん現場での取材力や報道力では日本のメディアに敵わない。日本版としてできることは、日本で起きた事件に海外から光を当ててみることだった。地震のときは、PTSD(心的外傷後ストレス障害)という言葉を「輸入」した。FEMA(米連邦緊急事態管理庁)という組織を詳細に紹介したのも、日本版が初めてだったと記憶する。オウムの事件では、海外におけるカルト教団の事件の例をさまざま取り上げた。そういった取り上げ方でニューズウィーク日本版の独自性を積み上げることができた。

 他にはないユニークな見方、これは竹田さんがその後の活動の中で最も重要視したキーワードではなかったかと思う。我田引水的な言い方になるが、それはニューズウィーク日本版の編集部にいたからこそ会得したものではなかっただろうか。竹田さんが確かこんなことを書いていた。テレビのコメンテーターとして、皆が右というなら、たとえ右と思っていても、自分は左とコメントするといった主旨のことである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

世界全体で445人が超富裕層の地位から転落、半分強

ビジネス

クレディ・スイスとUBS、ロシア制裁逃れ巡り米当局

ビジネス

北米の債券運用業界団体、AT1無価値化で提訴せず=

ワールド

北朝鮮、新型核水中攻撃ドローン実験を実施=KCNA

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:グローバル企業に学ぶSDGs

2023年3月21日/2023年3月28日号(3/14発売)

ダイキン、P&G、AKQA、ドコノミー......。「持続可能な開発目標」の達成を経営に生かす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    インバウンド再開で日本経済に期待大。だが訪日中国人がいま少ないのは「良いこと」

  • 3

    中学生の課外活動は部活から地域クラブへ

  • 4

    女性支援団体Colaboの会計に不正はなし

  • 5

    米、ウクライナへの主力戦車「エイブラムス」供与を前倒…

  • 6

    ニシキヘビ、子ポッサムの前で母を絞め殺し捕食 豪

  • 7

    中国が示すウクライナ停戦案に隠された「罠」と、習…

  • 8

    大物スターとの自撮りを大量投稿... 助演男優賞キー…

  • 9

    ロシア治安機関FSBを爆破したパルチザンの正体

  • 10

    新型コロナウイルス、感染の犯人は武漢・海鮮市場のタ…

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    【悲惨動画3選】素人ロシア兵の死にざま──とうとう長い棒1本で前線へ<他>

  • 3

    「この世のものとは...」 シースルードレスだらけの会場で、ひときわ輝いた米歌手シアラ

  • 4

    女性支援団体Colaboの会計に不正はなし

  • 5

    プーチンの居場所は、愛人と暮らす森の中の「金ピカ…

  • 6

    事故多発地帯に幽霊? ドラレコがとらえた白い影...…

  • 7

    復帰した「世界一のモデル」 ノーブラ、Tバック、シ…

  • 8

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 9

    「セクシー過ぎる?」お騒がせ女優エミリー・ラタコ…

  • 10

    少女は熊に9年間拉致され、人間性を失った...... 「人…

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    推定「Zカップ」の人工乳房を着けて授業をした高校教師、大揉めの末に休職

  • 3

    バフムト前線の兵士の寿命はたった「4時間」──アメリカ人義勇兵が証言

  • 4

    訪日韓国人急増、「いくら安くても日本に行かない」…

  • 5

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 6

    【写真6枚】屋根裏に「謎の住居」を発見...その中に…

  • 7

    これだけは絶対にやってはいけない 稲盛和夫が断言…

  • 8

    1247万回再生でも利益はたった328円 YouTuberが稼げ…

  • 9

    ざわつくスタバの駐車場、車の周りに人だかり 出て…

  • 10

    年金は何歳から受給するのが正解? 早死にしたら損だ…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story