最新記事

大学

教職員や卒業生の子供が「合格しやすい」のは本当?

2015年12月28日(月)15時25分

 この中で4はごく一部の音楽エリートの学生しか関係がないのですが、音楽エリートと言っても、音楽専攻でプロのチェリストを目指すというのは少数派で、ほとんどは名門大学への受験を意識してやっていることになります。

期待される学生像「伝統の継承者と破壊者」

 アメリカの大学の愛校心は非常に強いものがあります。特に名門と言われる大学になればなるほど、同窓生組織が充実しており、毎年の同窓会だけでなく、学校によってはマンハッタンの五番街などの超一等地に「同窓生クラブ」を設けて社交の中心としたり、自分の車に出身校のステッカーを貼ってみたり、大変な愛校心を持っているわけです。

 その背景には、大学で学んだ内容や獲得した人脈が終生にわたって意味を持つということもありますし、何よりも密度の濃い学生生活4年間の記憶が社会人になっても残っていくということもあるでしょう。

 そうした愛校心を支えているのが「伝統」です。

 各大学には様々な「伝統」があり、その中にはピアノをぶっ壊す(MIT)とか、裸で駆けまわる(以前のプリンストン)というような「プランク(手の込んだ悪ふざけ)」の伝統、あるいは大学のスポーツチームの応援といったカジュアルなものもあります。

 そうした悪ふざけの伝統は、卒業してからも続き、プリンストンの場合は同窓会の際に、いい年をした卒業生が大学前の目抜き通りであるナッソーストリートを仮装して練り歩くなどという伝統まで残っています。

 それはともかく、学生を紳士淑女として扱うとして期末試験などの試験監督を置かない(プリンストン)、あるいはムリをしてでもレベルの高い科目を選択するのが当然(コロンビア)などといった学業に関するものももちろんあります。

 さらに、スクールカラーや校章といったものへの強い愛着もあります。

 そうした愛校心を支えるものとして、各校の伝統を継承していくという姿勢があります。大学が合格者を選抜するにあたって、「レガシー枠(Legacy Admission)」というものを設けているのはそのためです。

 この「レガシー枠」というのは、教職員の子女を優遇するとか、親子2代、いや3代4代にわたる同窓生一家の出身者を優遇するというもので、ある意味では「人間は皆平等」という社会的な価値観とは少し違う考え方です。

 もちろん、これは基本的に私立大学に限られる話ですが、アメリカ社会はこうした「レガシー枠」という考え方には比較的寛容です。というのは、そうした3代4代にわたる同窓生一家が持っている「伝統」という目に見えない価値を大切にすることは、回り回って「全体に貢献する」ことになるからという漠然とした合意があるからです。

 ですが、そうは言っても「レガシー」だけで合格にしていては大学全体の力が落ちていってしまいます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アジアの航空会社、インド・パキスタン戦闘でルート変

ワールド

NZ失業率、第1四半期は5.1%で横ばい 追加利下

ワールド

自動車関税も遺憾と米に伝達、交渉の土俵決める局面=

ビジネス

三菱自、台湾鴻海がEV供給へ 覚書を締結
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 9
    ザポリージャ州の「ロシア軍司令部」にHIMARS攻撃...…
  • 10
    メーガン妃の「現代的子育て」が注目される理由...「…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中