最新記事

メンタルヘルス

怒りは自分を守る盾。「怒れない人」にこそ必要なアンガーマネジメントの極意

2022年7月13日(水)11時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
怒れない人

Metamorworks-iStock.

<世間の「アンガーマネジメント」に対するイメージは間違い。怒れない人は、上手な怒り方を身につけたほうがいい>

「アンガーマネジメント」という言葉はすでに市民権を得ているが、怒りっぽい人に必要なもの、頭にすぐ血がのぼってしまう人が自分の怒りを抑えるためのもの、というイメージがある。それは大きな誤解だ。

日本アンガーマネジメント協会のウェブサイトには、こう書かれている。

「アンガーマネジメントは怒らないことを目指すものではありません。違いを受け入れ、人間関係を良くする心理トレーニングです」

つまり、「怒りと上手に付き合うメソッド」であり、一般的なイメージとは逆に、うまく怒れない人にも役立つものなのだ。

怒れないことが原因で、他人から軽んじられたり、仕事を押し付けられたり、約束を破られたり......と、損をしていると感じる人は多いのではないだろうか。

そんな悩みを抱える人のために、アンガーマネジメントの日本の第一人者である安藤俊介氏(日本アンガーマネジメント協会代表理事)が、かつてない本を出版した。『タイプ別 怒れない私のためのきちんと怒る練習帳』(CCCメディアハウス)だ。

怒れない人を6つのタイプに分類し、心の「モヤモヤ」を正しく理解できるように手ほどき。そして、「人と比べられたら」「マウントをとられたら」「すぐに謝っちゃうときは」など、34のケース別に「怒り方」の選択肢を提示してくれる。

安藤氏は言う。「怒りは、自分の大切なものを守るためにある感情」「上手な怒り方は、自分を守る盾になる」

本書から3回に分け、抜粋する(今回は第1回)。

◇ ◇ ◇

「怒れない人」にアンガーマネジメントは必要?

「自分はどちらかと言えばはっきりと怒れない方なのに、アンガーマネジメントが必要なの?」と思われるかもしれません。アンガーマネジメントを「怒らなくなるための方法」だと思っている人がいますが、それは誤解です。

アンガーマネジメントは、「怒る必要のあることには上手に怒り、怒る必要のないことには怒らなくて済むようになること」を目指すものです。1970年代にアメリカで生まれた、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングなのです。

「上手に付き合う」とは、「怒りの感情で後悔をしない」ことです。私たちは怒っても後悔しますし、怒らなくても後悔します。「怒って後悔」とは、あんな風に怒らなければよかったという後悔。「怒らなくて後悔」とは、やっぱりあの時怒っておけばよかったという後悔です。

怒ることが苦手なあなたは、怒れずに後悔をすることが多いのではないでしょうか。また、モヤモヤして「この気持ちをどうすればいいのだろう」と解決策を見つけられずにいるのではないでしょうか。もしそうであれば、怒りと上手に付き合えているとは言えませんので、アンガーマネジメントが必要です。

アンガーマネジメントに取り組んだ私は、アンガーマネジメントできることの一番のメリットは、自分と違うものへの受容度が上がることだと考えています。自分と違うものを受け入れられるようになると、どんな人の考え・意見を聞いても、そこに衝突や軋轢は生まれません。自分と違うことは悪いことではないですし、ましてや敵でもありません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

情報BOX:高市早苗内閣の顔ぶれ

ワールド

官房長官に木原稔氏、財務相に片山氏=新内閣人事

ワールド

高市内閣が発足へ、維新との連立政権 財務相に片山氏

ワールド

高市新首相、午後10時から記者会見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中