最新記事
日本企業

約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目...企業を長寿にする「3つの秘訣」とは

2025年11月5日(水)11時25分
ローレン・コーエン(ハーバード・ビジネススクール教授)

1つ目は、後継者の選定と育成に成功してきたこと。虎屋には、「1世代につき1人限り」というルールがあり、仮に当主に子供が複数人いても、そのうちの1人しか虎屋で働くことができません。このルールが親族間の争いを回避し、優れた経営者を育成することにつながったのは間違いありません。

2つ目は、どの時代においても伝統を守り続けるのと同時に、新しい商品やビジネスの創造に挑戦してきたこと。私自身、虎屋の羊羹「夜の梅」を食べてみましたが、驚くほどのおいしさで、これこそが「伝統と革新」の結集であると感じました。


3つ目は、企業の伝統、価値観、ストーリーを代々伝承してきたこと。虎屋は創業以来、「おいしい和菓子を喜んで召し上がっていただく」という経営理念を守り続けてきました。この顧客を第一とした精神こそが企業を長く存続させる原動力になったのではないでしょうか。

日本には虎屋のほかにも100年以上存続している企業が4万社以上もあるそうですね。これからも日本の長寿企業について研究していきたいと思っていますので、日本の読者の皆さん、面白い長寿企業がありましたらぜひご一報ください!


ローレン・コーエン

©EVGENIA ELISEEVA FOR HARVARD BUSINESS SCHOOL

ローレン・コーエン
Lauren H. Cohen
ハーバード・ビジネススクール教授。全米経済研究所(NBER)研究員。専門はファイナンスおよび起業家的経営。ファミリーオフィス研究の第一人者で、同校のMBAプログラムにて講座「インサイド・ザ・ファミリーオフィス」、エグゼクティブプログラムにて講座「ファミリーオフィス・ウェルスマネジメント」などを担当。イノベーション政策、インパクト投資、気候変動問題、年金制度、ファミリーオフィスマネジメントの専門家として、世界各国の政府アドバイザーを務める。2017年にはMBA専門情報サイトPoets&Quantsが選ぶ「世界で最も優れたビジネススクールの教員ベスト40(40歳以下部門)」に選出された。和菓子メーカー、虎屋の事例を取り上げた教材(ケース)『虎屋』は日本でも話題となった。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅続落、一時5万円割れ 過熱感で調整深

ビジネス

日鉄、純損益を600億円の赤字に下方修正 米市場不

ビジネス

ユニクロ、10月国内既存店売上高は前年比25.1%

ワールド

中国、対米関税を一部停止へ 米国産大豆は依然割高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中