AIのおかげで世界貿易が2040年までに40%近く増加? 格差拡大のリスクも

9月17日、 世界貿易機関(WTO)は人工知能(AI)の導入に伴い、世界の物品・サービス貿易額が2040年まで40%近く増加する可能性があるとの見方を示した。写真はAIのイメージ。1月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
世界貿易機関(WTO)は17日、人工知能(AI)の導入に伴い、世界の物品・サービス貿易額が2040年まで40%近く増加する可能性があるとの見方を示した。
ただ、適切な政策を講じなければ、経済格差が拡大する恐れがあると警告した。年次報告書「世界貿易報告」で見解を示した。
報告書は、AIの導入が貿易コストの低減と生産性の向上につながり、世界の貿易総額が40年までに34─37%増加する可能性があると試算。世界の域内総生産(GDP)も12─13%押し上げられる可能性があるとしている。
WTOのジョアンナ・ヒル事務局次長は「AIは複雑さを増す貿易環境で明るい要因になる可能性がある」とし、AIが世界経済と国際貿易の未来を再構築しており、貿易コストの削減と生産性の向上につながる可能性があるとの認識を示した。
報告書は、企業がAIを通じて物流・規制順守・意思疎通のコストを削減できる可能性があると分析。「AIの翻訳技術は意思疎通の迅速化・コスト効率化につながり、特にグローバル市場への進出で小規模生産者・小売業者が恩恵を受ける」と指摘した。
低所得国がデジタルインフラを改善すれば、輸出の伸びを最大11%押し上げることができるとしている。
一方で、的を絞った投資や包摂的な政策がなければ、AIが格差拡大につながりかねないとし「AIの開発と導入により、多くの労働者、さらには一国の経済全体が取り残される恐れがあるとの懸念が浮上している」と述べた。
その上で、AIの恩恵を広く共有するには、WTOのルールに支えられた予測可能な貿易と、半導体などAI技術に不可欠な原材料の関税引き下げが極めて重要だと主張した。


アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
港区/外資系コンサル企業の受付・総務/未経験OK!賞与あり 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
東京/外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万~ 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員