最新記事
マネー

37歳元工場勤務のYouTuberが5300万円貯金に成功した「とっておきの節約術」とは

2023年5月26日(金)12時00分
くらま(倹者の流儀/節約系ユーチューバー) *東洋経済オンラインからの転載
お金を貯めるコツをYouTubeで発信し続ける節約マスクかおるさん

収入があまり高くない人でもお金を貯めるコツをYouTubeで発信し続けるかおるさん(画像:『節約マスクのお金の話』より)


今回登場するのは、YouTubeチャンネル『節約マスクのお金の話』を運営する節約マスクかおるさん。37歳にして5300万円の資産形成に成功している(一部、投資による「含み益」を含む)。 これだけの資産額を聞くと「特別な高給取り」と思うかもしれないが、かおるさんは同年代と比較しても年収が飛びぬけて高かったわけではない。過去の職歴は、飲食店勤務やネットショップでのアルバイト、工場勤務など。ではなぜ資産形成できたのかというと、日々の節約に加えて、副業、資産運用を行ってきたからだ。 節約に成功し、人生が豊かになったという「倹者」に節約系YouTuberのくらま(「倹者の流儀」)がインタビューをする本連載。かおるさんの節約術に加えて、職歴や職業観、副業、投資について話を聞いていく。

オンラインショップでのアルバイトが転換点

「学生時代は勉強や就職活動からは逃げまくっていて、いわゆる"いい会社"に入るための努力を全然してきませんでした。興味のある会社も受けましたが、何の対策もしていない人間が受かるはずもなく......。大学卒業後は『とりあえず入れるところへ行くしかない』と大手の飲食店に就職しました」

しかし入社した会社と合わず、2カ月で辞めることに。その後、個人運営のオンラインショップでアルバイトを始めた。このアルバイトがかおるさんの節約・貯金生活の大きな転換点となった。

当時(2008年頃)はオンラインショップが今ほど浸透していない時代だった。楽天市場が流通総量1兆円を突破したのは2011年(2022年度は5.6兆円を突破)、個人が無料でオンラインショップを開設できるEコマースプラットフォーム「BASE」がサービスを開始したのは2012年のことである。

「当時は私もインターネットで物を買ったことがありませんでした。楽天の名前も知らず、オンラインショップに対して少し胡散臭いイメージを持っていました。その時代にそういった業種で働いて、早い段階でネットリテラシーを高められたのはいい経験でしたね」

同時に世の中は、知っている人は得をして、知らない人は損をする仕組みになっていると痛感したそうだ。

例えば、携帯電話。これは今のスマホも同じだが、乗り換えのキャッシュバックや端末をタダで使えるキャンペーンなどがある。こういった制度をうまく活用することで携帯料金は大幅に節約できる。

「調べないと損をすることは本当に多いです。私は就職する前に中古車を購入しました。その際、法定費用とは別に、よくわからない名目の料金が10万円くらい上乗せされていました。今思えば詐欺のような料金だったのですが、大学生だった当時は知識も調べる力もなくて、払わなくてもいいお金を払う羽目になってしまいました」

元々、お金を無駄に使うタイプではなく節約家だったかおるさん。ネットリテラシーが高まったことで、節約マインドに節約スキルが備わった。鬼に金棒である。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中