zzzzz

最新記事

人間関係

スタンフォード大MBA学生の9割が受講する「人間関係」の授業の中身

2021年10月5日(火)18時19分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
コミュニケーション

stockstudioX-iStock

<スタンフォード大学MBAの9割が受講する「インターパーソナル・ダイナミクス(人間関係の力学)」。世界のリーダーを目指す学生たちは、理論と実践で人間力を磨いている>

コロナ禍がもたらしたことの一つに、人間関係の「シンプル化」があるだろう。人との接触が極端に制限される中で、新たな関係を築くのは難しかった。とはいえ、社会生活を送るうえで人との関係はゼロにはならない。家族やパートナー、友人や同僚との関係は、これまで以上に重要で貴重なものに感じられたのではないだろうか。

この度、『スタンフォード式 人生を変える人間関係の授業』(CCCメディアハウス)が上梓された。本書は、アメリカの名門スタンフォード大学のビジネススクールで50年以上にわたり開講されている講義をまとめた1冊だ。

人間関係というソフトスキルがもたらすのは、ビジネス上の成功だけではない。人生におけるあらゆるパートナーシップを築くうえで知っておきたい関係構築の法則が実践的に書かれている。

本書の著者は、デイビッド・ブラッドフォードとキャロル・ロビンの2人。今ではこの本を共同で執筆するほど格別の関係を築いている彼らだが、実は過去には関係が崩壊寸前になったことがあるという。縁が切れる瀬戸際まで追い込まれても、そこからどうやって関係を修復できたのかも気になるところだが、まずは人間関係の深め方から考えていこう。

自分をさらけ出す「15%ルール」

人間関係はどれ1つとして同じではないが、関係が深まるプロセスには似たようなパターンが見られる。よくあるのは、音楽やハイキングのような共通の趣味から始まる関係。逆に、計画を立てて主導するのが好きな人と、そういう作業を面倒に感じる人という具合に、正反対のタイプの組み合わせもあり得る。

浅い関係がちょうどいい相手もいるだろうが、関係を深めたい相手もいるだろう。その場合は互いを知るという初期のステージを超えて、より率直かつプライベートなコミュニケーションへと足を踏み入れていくことになる。そこではリスクを冒して心の内をさらけ出すレベルを劇的に引き上げる必要がある。

ここで、本書で紹介されている「職場の同僚であるエレーナとサンジェイ」の例を見てみよう。
「エレーナとサンジェイは別の部署の所属だが、1年ほど前に技術審査のプロジェクトに携わった際に知り合った。2人は互いの発想を生かし合い、意見の相違も前向きに乗り越え、プロジェクトが終わった後も、2人は定期的にランチで近況を報告し合っている。アウトドアが互いに好きなこともあり、家族ぐるみでの付き合いもある。友情も感じるし、仕事の相談もできる貴重な友人であるとエレーナは感じている。

一方、同じ職場であることで、自分が過去の汚点と感じているあることをサンジェイにエレーナは話すことができず、今朝起こった同僚との揉めごとについて相談できないでいる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指

ワールド

共和党員の10%、トランプ氏への投票意思が低下=ロ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き渡しも一時停止に

  • 2

    インドで「性暴力を受けた」、旅行者の告発が相次ぐ...なぜ多くの被害者は「泣き寝入り」になるのか?

  • 3

    「人間の密輸」に手を染める10代がアメリカで急増...SNSで犯罪組織に応募

  • 4

    「集中力続かない」「ミスが増えた」...メンタル不調…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    34罪状すべてで...トランプに有罪評決、不倫口止め裁…

  • 10

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    メキシコに巨大な「緑の渦」が出現、その正体は?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中