最新記事

日本を置き去りにする 作らない製造業

日本の敗退後、中国式「作らない製造業」が世界を制する理由

2017年12月14日(木)16時45分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

街全体がサプライチェーン

12年刊行の『日本式モノづくりの敗戦──なぜ米中企業に勝てなくなったのか』で、一橋大学名誉教授の野口悠紀雄は「相手はサムスンではなくアップル・EMS連合軍だった」と指摘した。高度人材を集めて先進的なデザイン・設計を行うアップルと、膨大な労働力を持つ中国のEMS(電子機器受託製造)との提携が、日本企業を上回るパフォーマンスを生み出した。

これは「スマイルカーブ」と呼ばれる現象(下図参照)で考えると理解しやすい。ブランド、設計、組み立て、販売、アフターサービスといった製造業の各工程における付加価値を示すもので、両端が高く中央が低いラインが笑顔のように見えることからこの名が付けられた。

magSR171214-chart2.png

製造業の宿命を表す「スマイルカーブ」:スマホなど電子機器産業に典型的な収益構造で、事業プロセスの両端が最も付加価値・利益率が高く、真ん中の組み立てが最も低い。その組み立てを外部に任せているのがアップルなどファブレス企業の強み

最も付加価値が低い中央部分、つまり組み立てを外注することで、メーカー側は高付加価値の分野にのみ専念できる。一方、組み立てを担当するEMSは複数の企業から膨大な注文を確保し、薄利多売で利益を確保する。一社で全ての工程を担えば全体の利益率が低下するが、分業すればそれぞれで利益を確保できるという仕組みだ。

野口の『日本式モノづくりの敗戦』から5年、事態はさらに変化している。それが設計すらも完全に外注し、ブランド運営やアフターサービスのみに注力する「ものづくりしないメーカー」の台頭だ。

そこでカギとなるのが近年注目を集める広東省の深圳。「中国、とりわけ深圳の強みは巨大なサプライチェーンにある」と、ジェネシスホールディングスの藤岡淳一社長は語った。藤岡は11年に単身、深圳でEMS企業を設立。日本法人向けのIoT(モノのインターネット)デバイスや日本ベンチャーの製造支援を手掛けている。

深圳では、基板から部品、ケース、さらには検査や物流まで製造業に関連する企業、サービスが狭い範囲に集約されているため、小回りが利く。また企業間で常に価格競争が行われているため、安価な部品調達が可能だ。

「エコシステム(生態系)という言葉があるが深圳はまさにそのとおりだ」と、藤岡は言う。「無数の企業が生き延びようとあがいた結果、電子製造業に適した場が生まれた。政府がこの環境をデザインしたのではなく、自然に構築されたのだ」

【参考記事】「深圳すごい、日本負けた」の嘘──中国の日本人経営者が語る

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル人人質の遺体返還、時間かかる可能性=ハマ

ビジネス

米財政赤字、25年度は2%減の1.775兆ドル 純

ワールド

ガザ持続的和平で地域は恩恵、「平和の配当」に=IM

ビジネス

米銀行株が急落、自動車関連2社の経営破綻で不安高ま
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 10
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中