最新記事

テクノロジー

人類滅亡後もデータを残せ

2015年8月7日(金)17時24分
ベッツィー・アイザックソン


 現代の情報がデジタルの暗黒時代を生き延びるヒントになりそうなのが、21世紀版ロゼッタ・ストーンだ。NPOのロング・ナウ協会が取り組む「ロゼッタ・ディスク」プロジェクトは、直径3インチのニッケル製ディスクに1万3000ページ分の言語情報をレーザーで刻み込む。

 主な目的は、世界中の言語を包括した翻訳アーカイブを後世に残すことだ。そのためにはできるだけ多くの言語で書かれた同じテキストが必要で、例えば旧約聖書の創世記のうち最初の3章が、1500種類の言語で刻まれている。

 1ページの横幅は400ミクロンで、人間の毛髪5本分。DNAに比べれば「巨大」だ。刻んだ文字は、数百年前から使われている拡大技術を使った一般的な光学顕微鏡で読み取ることができる。

「もっと高密度で情報を格納することもできたが、そのレベルのデータを拡大して読み取る技術の開発には長い年月がかかりそうだ」と、プロジェクトに参加する言語学者のローラ・ウェルチャーは言う。

 ロング・ナウは、「このフロッピーはもう読めない!」という現実的な脅威に耐える文書保存にも取り組んでいる。「ロング・サーバー」は、ファイルを汎用性のあるフォーマットに変換できるソフトウエアのデータベースで、その昔に「.pcx」で保存した大量のファイルも「.jpg」に変換して開ける。

 インターネットの父サーフはさらに、デジタルデータだけでなく、その解読に必要な技術も保存する「デジタル羊皮紙」の概念を提唱している。

 OSX10・8・5で動くアップルのパソコンでマイクロソフトのワードを使って作成したファイルを、100年後に開きたいときも大丈夫。どんなマシンでも、100年前と同じOS環境を復元して、同じバージョンのワードを使ってファイルを開くことができる。

 このようなプロジェクトは、とにかく早く始めるべきだ。デジタル化によって、私たちはとてつもない量のデータを生成できるようになった。IBMによると、世界に存在する全データの90%は過去2年間に生成されている。

 そのほんの一部を保存するだけで、人類にとって最も豊かな歴史の記録となる。しかし、これらの情報を守り抜くことができなければ、とりわけ革新的な時代の記録が失われかねない。

[2015年7月14日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、6月予想外の3.3万人減 前月も

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中