最新記事

労働

「雇用なき成長」のパラドックス

技術革新は雇用の敵か、イノベーションの味方か--オランダに学ぶ機械と人の分業と新しい価値連鎖

2015年4月24日(金)12時37分
サミ・マフルーン(INSEADアカデミック・ディレクター)、エリフ・ベシャチャブショール・モロー(INSEADシニア・リサーチフェロー)

再構築 機械で雇用が減る一方、フリーランスやパートタイムが栄えている訳は? AKINDO-DIGITALVISION VECTORS/GETTY IMAGES

 産業革命以降、人間は技術の進歩に対して相反する感情を抱いてきた。新しい技術は解放と進歩と繁栄をもたらす一方で、さまざまな苦悩、とりわけ余剰労働力が増えることへの不安をかき立てる。

 技術革新は生産性を向上させ、新しい産業の出現を支え、経済成長と雇用創出を後押ししてきた。新たなイノベーションが生まれるたびに、この前向きのサイクルを加速させる。

 しかし今、このサイクルが破綻しているという。機械はますます賢くなり、先進ロボット工学や3Dプリンター、ビッグデータ分析は、高度なスキルを持つ労働者さえ不要にする。

 雇用なき成長は、技術革新が雇用を生まないパラドックスでもある。利益性やGDPがどんなにバラ色の成長をうたおうと、もはや人類の繁栄を無邪気に信じることはできない。

 これはフランケンシュタインのジレンマなのか。人間がつくった創造物が、人間に襲いかかるのだろうか。あるいは、機械の力を利用して、企業の利益だけでなく社会の発展を支えるように導き、技術革新のパラドックスを克服できるだろうか。

 OECD(経済協力開発機構)の01〜13年のデータによると、革新的な資本集約型経済とされるルクセンブルク、ノルウェー、オランダは、1時間当たりの生産性と雇用に関して上位4分の1にランクインする常連の国だ。

 なかでもオランダは、昔から「革新の擁護者」とされる。フランスの経営大学院INSEADのグローバル・イノベーション・インデックスでは5位(14年)。大企業の85%が革新的な取り組みを実践し、すべての企業の50%以上が「革新に積極的」だ。技術革新が社会全体を潤す秘密はどこにあるのか。

 オランダでは、仕事が家庭に回帰する逆方向の産業革命が進行している。パートタイム(通常、週30時間以下の勤務)とフリーランスが労働者に占める割合は、ヨーロッパで最も高い。全労働者の50%近く、若い世代は62%がパートタイムだが、時給は国全体で比較的高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ビジネス

英スタンチャート、第1四半期は10%増益 予想上回

ワールド

インドネシアCPI、4月は+1.95% 8カ月ぶり

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中