最新記事

テクノロジー

IBM開発「脳チップ」が変える未来

人間の脳のように認知し、学び、行動する次世代チップはコンピュータの在り方を根底から覆す可能性がある

2011年8月22日(月)17時02分

知能の新時代へ 人間の脳の知覚力や認知力を模倣するIBMの新チップ(右)は、さまざまな分野への応用が期待される(YouTube)

 米IT大手のIBMは先週、画期的な次世代コンピュータチップの開発に成功したと発表した。実験段階ではあるものの、このチップは人間の「脳がもつ知覚力、行動力、認知力を模倣するよう設計されている」という。

 IBMが「ニューロシナプティック・コンピューティング・チップ」と呼ぶこのチップは、高度なアルゴリズムとシリコン電子回路を使用。生物の脳内と同様に、スパイキングニューロン(活動電位と呼ばれる信号を発生する神経細胞)とシナプス(神経細胞の接合装置)との間で起こる仕組みを再現する。既に2つの試作品が実験段階にあるという。IBMのプレスリリースにはこう書かれている。


 これらのチップが埋め込まれたいわゆる「認識コンピュータ」は、従来型コンピュータとはまったく異なるプログラミングで作られるだろう。経験から学び、相関関係を見出し、仮説を立て、結果を記憶してそこから学ぶようになると期待されている。構造上でもシナプス上でも、柔軟な脳の仕組みを模倣するだろう。


 今回開発されたチップは、ナノサイエンスと神経科学、そしてスーパーコンピュータの原理を組み合わせた長年の取り組みの成果だ。

「これらのチップは、コンピュータが単なる計算機から『学習するシステム』へと進化を遂げる上で重要なステップになる。ビジネスや科学、政治におけるコンピュータ技術の応用が新たな段階に移りつつあることを示している」と、IBM研究所で今回のプロジェクトを率いるダーメンドラ・モダは言う。

津波の検知にも応用

 先日、モダが米ケーブル局MSNBCに語ったところによると、今回開発したチップはさまざまな分野に応用できるという。例えば、信号機のカメラを通して路上をリアルタイムで監視し、事故が起きた場合は自動的に救急車を出動させるシステムの基礎になるかもしれない。あるいは、海底センサーにチップを内蔵して、津波を検知できるようになる可能性もある。

 今のところ、このチップは簡単な迷路のなかで自動車を走行させたり、図形の一部を認知して全体を形成するといった実験で使われてきた。ちなみに、モノクロ画面の卓球テレビゲーム「ポン」にも使われている。

 モダは米ハイテク雑誌ワイアードの取材に答え、IBMの研究者たちは人間の脳のようなものを開発しようとしていると語った。それは、従来型コンピュータのように効率の悪い情報伝達経路を使う代物ではなく、「広く広く並行配置された電子基盤」だという。

 このコンピュータは「フロリダのオレンジ畑のようなものだ」とモダは言う。「オレンジの木々はコンピュータの記憶メモリーで、オレンジの果実はコンピュータの単位。人間の神経細胞は、オレンジを消費して栄養にしている。従来型コンピュータの場合は、オレンジをかき集めて遠い場所に送っていたかもしれない。だが、各コンピュータが自分自身のオレンジ畑を持っているとしたらどうだろう。わざわざ長い距離をたどって果実という名のデータを送ったり、手に入れたりする必要はなくなるだろう」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブラジルGDP、第2四半期は0.4%増

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ発の船舶攻撃 麻薬積載=

ビジネス

アンソロピック企業価値1830億ドル、直近の資金調

ビジネス

米財務長官、次期FRB議長候補の面接を5日開始=W
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中