最新記事

経営

アップルを悩ます天才のジレンマ

アップルのジョブズが病気休職する一方、グーグルはCEO交代を発表。カリスマ創業者の正しい「去就」とは?

2011年1月26日(水)14時27分
ジェフリー・ソネンフェルド(エール大学経営大学院教授)

孤高の天才 ジョブズが休養した今、アップルはどこへ向かう?(写真は昨年4月) Robert Galbraith-Reuters

 店のタイル張りの床に椅子が乱暴に倒れる派手な音がして、ガリガリに痩せた1人の若者がこっちに駆け寄ってきた。私たちはマサチューセッツ州ケンブリッジの人気レストラン「ミケラズ」で食事をしていた。

 若者の名はスティーブ・ジョブズ。当時30歳。ジョブズのお目当ては、私ではなかった。同席していたポラロイド社共同創業者のエドウィン・ランドに気付いて、挨拶しようと慌てて席を立って飛んできたのだ。

 この若き新時代の旗手が76歳のランドに情熱的に話し掛けたのは意外だったが、それに輪を掛けて驚いたのは、その若者が誰なのかランドが気付かなかったことだ。ランドはぎこちなく挨拶を返すと、こう言った。

 「こちらはソネンフェルド博士。事業継承の専門家です......ところで、あなたとはどこでお目にかかりましたかな?」

 ジョブズは椅子に腰を下ろして言った。「私はスティーブ・ジョブズです。アップルという会社を創業したのですが、今はネクストという会社を経営しています。事業継承についてもっと早く学んでおくべきだったようです」。ジョブズは、85年5月にアップルのCEOの座を追われてまだ間もなかった。

 ジョブズが自分のテーブルに引き揚げると、ランドは私に言った。「あのジョブズというのは聡明な若者だが、経営者として復活することはないだろう。マーケティングの才覚はあっても、自分が売っているテクノロジーを理解していない」

 知ってのとおり、その後ジョブズは復活した。96年に業績不振に苦しむアップルに復帰し、2000年には再びCEOに就いた。一時は3ドルに低迷していた同社の株価は、ジョブズの下で350ドルまで上昇した。

 先週、ジョブズが病気療養のために09年に続いて休職することが発表されると、ジョブズ抜きでアップルが成長を維持できるのかという不安の声が湧き上がった。...本文続く

──ここから先は1月26日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年2月2日号をご覧ください。
<デジタル版のご購入はこちら
<iPad版、iPhone版のご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください。

■お薦めの関連記事
「『偽ジョブズ』のジョブズ擁護宣言」
─偽スティーブ・ジョブズとして執筆したパロディ・ブログで勇名を馳せた本誌テクノロジー担当記者からジョブズに宛てたコラム
「『神童』たちの経営力は未知数」
─37歳の共同創業者ラリー・ペイジがCEOの座に就くことになったグーグルの今後を占う
<最新号の目次はこちら

[2011年2月 2日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中