最新記事

経営者

ジョブズはアップルに戻らない

病気療養で一線を退く伝説のCEOにはもう、やり残した仕事はない

2011年1月18日(火)18時58分
ファーハッド・マンジョー

真の革命家 ジョブズは自身が語る夢を次々に現実にしてきた(2010年7月16日) Kimberly White-Reuters

 スティーブ・ジョブズが病気療養に専念するために休職する──。1月17日の朝、この発表を聞いて、私はジョブズがアップルに復帰することはないだろうと感じている。といっても、彼の健康状態について内部情報を入手したわけではない。長年アップルを観察してきた経験に基づく推測だ。

 1996年にアップルに舞い戻って以来、ジョブズは「コンピュータをテレビやトースターと同じくらい使いやすく、どこにでもある道具にする」という長年の夢を叶えるために会社を引っ張ってきた。彼は見事なまでに成功を積み重ねてきた。そしておそらく、すでに目標を達成してしまった。

 テクノロジーの世界はジョブズが語ってきた理想にかなり近づいており、アップルは世界有数のトップ企業に成長した。ジョブズにはもう、やり残した仕事などないのではないか。

 私たちが慣れ親しんできたコンピュータには、数々の面倒な操作が不可欠だった。ソフトをインストールし、ウイルスから防御し、ファイルの保管場所を覚えておく。しかも、バックアップをサボっているうちに、突然すべてのデータが消えてしまう──。

 だが07年のiPhoneの登場によって、アップルはそんな面倒に煩わされることなく強力なモバイル機器を持ち歩けることを示してくれた。昨年にはiPadを投入し、iPhoneと同じコンセプトをタブレット型端末にも応用するという、同業他社がずっと越えられなかったハードルも越えてみせた。

 アップルの次の狙いは、このコンセプトをパソコンに応用することのようだ。同社は1月上旬、マック向けのアプリケーションストア「マック・アップストア」を開設。5年もすれば、iPhoneに負けないくらい、いつでも使える手間いらずのマシンに変貌しているはずだ。

ライバル企業もアップル流から逃れられない

 ジョブズの功績は、コンピュータの心臓部を革命的に進化させたことだけではない。さまざまな機器を購入し、使い続ける方法にも革命を起こした。アップルが01年以降、各地にオープンさせてきたアップルストアは、小売業界随一の売り上げを誇る。

 アップルストアが支持される理由の1つはジーニアス・バー。すべてのユーザーが永久的に無料で専門的なアドバイスを受けられる窓口で、お粗末なカスタマーサービスしか提供してこなかったIT業界では画期的なサービスだ。

 小売り関連でジョブズが飛ばしたヒットは、他にも数多くある。iTunesストアは音楽配信、アップストアはモバイル機器用アプリのプラットフォームとして絶大な人気を誇っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシアGDP、第3四半期は前年比+5.2% 1

ワールド

IMF、2026年のタイ成長率は1.6%に減速と予

ワールド

中国の10月発電量、統計開始以来最高 前年比7.9

ビジネス

中国10月指標、鉱工業生産・小売売上高が1年超ぶり
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中