最新記事

アメリカ経済

テニス全米オープンはカネのなる木

ニューヨークで開幕したテニス4大大会の今季最終戦が、不況知らずの盛り上がりをみせるのはなぜ?

2009年9月1日(火)17時20分
ダン・ウェイル

役者ぞろい スター選手の存在が幅広いファンをアリーナに呼び込んでいる(写真は8月31日、1回戦で勝利を飾った世界ランク1位のロジャー・フェデラー) Kevin Lamarque-Reuters

 経済危機のあおりを受けるスポーツイベントが多いなか、8月31日にニューヨークで開幕したテニスの全米オープンは不況とは無縁のようだ。

 2週間の会期中に見込まれる興行収入は昨年の2億800万ドルに匹敵するだろうと、主催する米テニス協会(USTA)の財務責任者ピアス・オニールは言う。「今後も幸運が続けば、大会史上屈指の成功を収められるかもしれない」

 昨今のご時世、ほかのスポーツではこんな楽観論はまず聞けない。数年前にブームを巻き起こした室内フットボールのアリーナ・フットボール・リーグは昨年12月にリーグ戦を休止し、このまま解散する気配が濃厚だ。米女子プロゴルフ協会(LPGA)では7つのトーナメントが開催中止に追い込まれ、コミッショナーのキャロリン・ビベンズが辞任した。

 一方、今年の全米オープンのチケット売り上げは800万ドルで、記録的だった昨年に並びそうな勢いだ。観客数をみても、全米オープンは毎年開催のスポーツイベントのなかでは世界一を誇る(昨年の総観客数は72万227人)。

「景気底打ち」でスポンサー続々

 この数年は、ウォール街の企業がこぞって会場付近で豪華なパーティを催し、観光関連の収入もうなぎのぼりだった。今年は経済危機で状況が一変したが、それでも観光収入も昨年の数字に迫りそうだと、オニールは言う。「同じ水準を達成するために小規模な取引を増やす必要があったが、この一カ月で多くの契約が成立した」

 2カ月前までは思うようにカネが集まらなかったことは、オニールも認めている。しかし景気が底を打ったという報道が増えるにつれて、企業やテニスファンの財布のひもが緩みはじめた。

 今年もIBMやJPモルガン・チェースなど昨年と並ぶ21社が企業スポンサーに名を連ね、およそ6000万ドルを投じる。「(全米オープンは)わが社のテクノロジーを示す格好の舞台だから、(出資は)非常に建設的な戦略だ」と、IBMでスポーツマーケティングを担当するリック・シンガーは言う。

 選手の顔ぶれも心強い要因だ。同じく4大大会の一つで、6月末に開幕したウィンブルドン選手権では、ロジャー・フェデラーとアンディ・ロディックが決勝で歴史に残る熱戦を演じた。

平均的な観客は年収15万ドル

 今回の全米オープンでは、フェデラーとラファエル・ナダルの因縁のライバル対決が決勝で見られる可能性もある。さらに現役復帰した女子テニス界のスター、キム・クライシュテルズや怪我から復帰したマリア・シャラポア、ウィリアムズ姉妹など話題の役者がそろっている。

スポーツの域を超えてポップカルチャーの象徴になった選手たちの存在は、多くの一般人をアリーナに呼び込んでいる。「テニスやスポーツが好きなわけではないが、イベントに参加したいという人たちも引きつけている」と、オニールは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税、英経済への影響限定 国内物価圧力注視=英中

ワールド

米ロ、欧州向けガス供給巡り協議 ロシア当局者が確認

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に「有志連合」首脳会議を主催

ワールド

週末の米中貿易協議、前向きな展開の兆し=米NEC委
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 9
    12歳の子供に二次性徴抑制剤も...進歩派の極端すぎる…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中