コラム

わが大統領トランプの「滅私奉敵」精神(パックン)

2018年07月26日(木)16時10分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/ パックン(コラムニスト、タレント)

(c)2018 ROGERS─PITTSBURGH POST─GAZETTE

<中国との貿易戦争でも、北朝鮮の非核化でも、ロシアの米大統領選介入疑惑でも、トランプはいつもアメリカではなく「敵国」に尽くしている!>

ジョン・F・ケネディ元米大統領は就任演説で「Ask not what your country can do for you. Ask what you can do for your country(国があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何ができるかを問いなさい)」と、私利私欲ではなく滅私奉公の精神を国民に求めた。
 
風刺画ではドナルド・トランプ大統領が「国」を「敵(enemies)」に置き換えている。無理やり四字熟語で表すなら「滅私奉敵」の精神だ。
 
実際、トランプはアメリカの「敵国」に尽くしている。
 
中国には貿易問題で厳しく臨んでいると思われるが、同時に日本などの同盟国に対しても鉄鋼やアルミの輸入に追加関税をかけている。中国は孤立するどころかむしろ、「敵の敵は味方」という効果でこの「貿易戦争」で仲間を増やしている。それにトランプは、イランと北朝鮮への禁輸措置に違反したとして制裁を加えた中国の通信機器大手、中興通訊(ZTE)の救済に尽力すると約束した。わが国の制裁から敵国の雇用を守る!
 
史上初の米朝首脳会談を通して、北朝鮮を「ならず者国家」からアメリカと並ぶ「通常国」に変身させた。核を保有したままでも金政権を承認・保証し、制裁緩和、国際社会復帰への道を開いた。しかも、自発的に米韓合同軍事演習を中止した。わが国の脅威から敵国の独裁政権を守る!
 
実は、演習の中止はロシアのウラジーミル・プーチン大統領の発案だったようだが、トランプがプーチンを喜ばせたのはこれが初めてではない。米大統領選中には「わが国の大統領(オバマ)よりずっと指導者らしい」と褒め、共和党のマニフェストから反ロシアの条項を省いた。大統領に就任するとロシア大使をホワイトハウスに招待し、機密情報を漏らした。クリミア半島併合後の対ロシア経済制裁を緩和しようとし、ロシアのG7復帰も呼び掛けた。そして先日、米大統領選介入疑惑でロシアの情報部員12人が起訴された直後の米ロ首脳会談の場でロシアをかばった。わが国の司法から敵国のスパイを守る!
 
これにはさすがにアメリカ国民は怒った。デモが起き、保守派のテレビでさえ大統領を批判した。それを受けてトランプ政権は......「秋にプーチンをホワイトハウスに招く」と発表した!
 
敵を守るこんな大統領から、誰がわが国を守ってくれる?

【ポイント】
TRUMP LEGITIMIZES DESPOTS

トランプが独裁者を正当化

I MISS JFK!
ジョン・F・ケネディが懐かしい!

<本誌2018年7月31日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル軟調、米中懸念後退でリスク選好 

ワールド

UBS、米国で銀行免許を申請 実現ならスイス銀とし

ワールド

全米で2700便超が遅延、管制官の欠勤急増 政府閉

ビジネス

米国株式市場=主要3指数、連日最高値 米中貿易摩擦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story