コラム

刑務所で写真を独学した男が「アウトライアー」を撮る理由

2017年11月01日(水)11時25分

From Donato Di Camillo @donato_dicamillo 

<人生の多くを刑務所で暮らしてきたドナート・ディ・カミーロは、刑務所内で写真に没頭し、出所後、国際的にも評価される写真家になった。彼が撮るのは、社会の周縁で生きる人たちだ>

今回取り上げる写真家は、生まれも育ちもニューヨークというドナート・ディ・カミーロ。ニューヨークを中心とするストリートシーン、とりわけポートレートの撮影に力を入れている38歳の写真家だ。

人生の多くを少年院や刑務所で暮らし、2012年に出所するまでは、カメラで撮影したことがなかったという。だが小さい頃から、ルネサンス絵画をはじめとするヴィジュアルアートに造詣が深かった父親や叔父から影響を受けていた。

また、20年の刑を受けて入った刑務所では(後に、3年+2年のハウスアレスト〔自宅監禁〕に軽減)、人生の大半を無意味に鉄格子の中で過ごしたくないと、物々交換を通してナショナル・ジオグラフィックやライフ、タイムなどの雑誌をかき集め、写真に没頭し、独学で写真を学んだ。ここ数年で国際的にも評価されるようになってきた写真家である。

カミーロの被写体の大半は、社会の周縁で生活している人たち、あるいは「アウトライアー」(平均的なタイプからかけ離れている人や物)だ。通りすがりで出くわせば、一歩引いてしまうか、あるいは取っつきにくいと思わせる被写体が多いだろう。そうした人たちを、しばしば強烈なストロボを多用し、ディテールをはっきりさせ、至近距離で撮影している。

故ダイアン・アーバス、もしくはブルース・ギルデン、ウェイン・ローレンスの作品を思い起こさせるかもしれない。3人とも、現代のポートレート作家として名を馳せている写真家だ。彼らの作品からは、何かに取り憑かれたかのような匂いやエネルギーが発せられている。実際、カミーロがニューヨークのコニーアイランドで撮った作品を初めて見たとき、私自身、ウェイン・ローレンスの作品と錯覚してしまった。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政策金利の現状維持、全員一致で決定=日銀

ビジネス

午前の日経平均は反発、円安や米テックの好決算受け 

ビジネス

印タタが伊トラックメーカーのイベコ買収へ 防衛部門

ビジネス

中国7月製造業PMIは49.3に低下、4カ月連続5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story