コラム

アメリカの貧困を浮き彫りにする「地理学」プロジェクト

2016年05月24日(火)10時54分

ミシガン州フリント。雪が降りしきる。シャッターを閉じたスーパー「Kマート」の外で From Matt Black @mattblack_blackmatt

<これまで20年近くほぼ無名だった写真家マット・ブラックのインスタグラム・プロジェクト"The Geography of Poverty"は、力強くシンプルなスタイルで、アメリカに潜む貧困問題の深さを浮き彫りにする>

 唯一の超大国であるアメリカのもう1つの顔は、格差を作り出してきた貧困大国だ。だが、長年、広大なアメリカをそうした切り口で捉えたフォトドキュメンタリーは存在しなかった。戦前のドロシア・ラングは古過ぎるし、ロバート・フランクの"The Americans"でさえ、1955年から56年にかけて撮影されたものだ(本の出版は1958年)。またフランクの作品は、貧困や格差社会だけでなく、一般大衆の倦怠感も大きなテーマにしている。

 優れた写真家が現れなかったから、ではない。切り口や場所を絞ったフォトストーリーでは、むしろ、彼ら先駆者たちを超えたものもたくさんある――あって当然だ。すでに"The Americans"の誕生から60年近く経った。その間にアメリカはさらに複雑化し、また貧困や格差だけをテーマにしたものでは、読者、あるいはメディアを惹きつけることが難しくなった。費用も非常にかさむ。そのため、多くの写真家が広大なアメリカをもう一度、こうしたテーマで切り取ろうとしたにもかかわらず、挫折してきたのだ。

 今回紹介するマット・ブラックは、そんな状況の中、彗星のごとく登場し、ロバート・フランク以来の大プロジェクトを成し遂げている写真家だ。

 大器晩成型の人である。現在45歳の彼は、過去20年以上の間、貧困、移民、農民の問題を取材してきた。だが、優れた才能があるにもかかわらず、無名に近かった。それが変わったのは、3年ほど前に、自らが育ち暮らしてきたカリフォルニアのセントラル・ヴァレーの貧困問題を、シンプルなキャプションと共にインスタグラムに投稿し始めてからだ。

【参考記事】拒食症、女性器切断......女性の恐怖・願望が写り込んだ世界

 その後、"The Geography of Poverty(貧困の地理学)"というタイトルをつけ、取材範囲を広大なアメリカ全体へと広げていく。同時に多くのメディアが彼のプロジェクトを取り上げ始め、また多くの国際的なグラントや賞を獲得することになる。

カリフォルニア州のアレンスワース。貧困率54%

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story