コラム

脱北女性が自ら語った驚きの半生/is only half the battle(終わりではない)

2017年05月15日(月)19時01分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
My Escape From North Korea
https://www.ted.com/talks/hyeonseo_lee_my_escape_from_north_korea

登壇者:イ・ヒョンソ

北朝鮮で過ごした子供時代、イ・ヒョンソ氏は外の世界についてまったく知識がなく、自分の国は地球で一番良いところだと信じて疑わなかった。しかし、90年代に起きた飢饉でショッキングな光景を目にし、以来、彼女は疑問を持ち始める。そして14歳の時に中国への脱出に成功するのだが、彼女の苦労は脱北後も続いたのであった。

彼女が韓国で自分の生活を新たに始めようとしていたころ、家族が脅迫され逃げる必要が生じたため、彼女は家族の脱北を手伝った。このTEDトークで話されている内容を聞くと、まだ若いながら、想像もつかないような恐ろしい状況を乗り越えてきた彼女には驚きしかないだろう。

北朝鮮に世界から注目が集まっている現在、このTEDトークは北朝鮮政府の残酷さと市民の生活の厳しさを再認識するきっかけになるであろう。なお、世界中に難民が増えている中で、難民たちがどれほど大変な道を歩んでいるのかを考える材料にもなる。

【参考記事】脱北少女は中国で「奴隷」となり、やがて韓国で「人権問題の顔」となった
【参考記事】中国で性奴隷にされる脱北女性
【参考記事】韓国でも性的搾取、脱北女性の厳しい現実

キーフレーズ解説

~is only half the battle
~をしても半分終わっただけである、終わりではない、まだ始まったばかりだ
(動画10:51より)

何かの障壁を乗り越えたり難しいハードルをクリアしたりしても、その後、さらにまたしなければならないことが残っている場合、この表現が使われます。使い方としては、最初に乗り越えた障壁などを述べた後、is only half the battleを続けて言います。意味としては、努力がまだまだ必要だ、頑張り続ける必要がある、ということを示します。

イ氏は、韓国まで無事に逃げられた後でも、たくさんの障壁をまだ乗り越えなければならない北朝鮮難民の話をする際、But getting to freedom is only half the battle(自由な場所まで行ったとしても、それで終わりではない)と述べています。

この表現を用いた例をいくつかご紹介します:

●Getting accepted to college is only half the battle. Then you have to figure out how to pay for it.
(大学に合格しても、それは終わりではない。これからどうやって学費を払うかを考える必要がある)

●Macron's election victory is only half the battle, now he needs to get legislative seats for his party in the upcoming parliamentary election.
(マクロン氏は選挙で勝利したが、彼にとってはそれはただの始まりに過ぎない。次は、今度の議会選挙で自身の政党の議席を確保する必要がある)

●Losing weight is only half the battle --- then you have to keep it off!
(体重を減らしてもそれはまだ終わりではない――減量をこれからも続ける必要がある!)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story