コラム

脱北女性が自ら語った驚きの半生/is only half the battle(終わりではない)

2017年05月15日(月)19時01分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
My Escape From North Korea
https://www.ted.com/talks/hyeonseo_lee_my_escape_from_north_korea

登壇者:イ・ヒョンソ

北朝鮮で過ごした子供時代、イ・ヒョンソ氏は外の世界についてまったく知識がなく、自分の国は地球で一番良いところだと信じて疑わなかった。しかし、90年代に起きた飢饉でショッキングな光景を目にし、以来、彼女は疑問を持ち始める。そして14歳の時に中国への脱出に成功するのだが、彼女の苦労は脱北後も続いたのであった。

彼女が韓国で自分の生活を新たに始めようとしていたころ、家族が脅迫され逃げる必要が生じたため、彼女は家族の脱北を手伝った。このTEDトークで話されている内容を聞くと、まだ若いながら、想像もつかないような恐ろしい状況を乗り越えてきた彼女には驚きしかないだろう。

北朝鮮に世界から注目が集まっている現在、このTEDトークは北朝鮮政府の残酷さと市民の生活の厳しさを再認識するきっかけになるであろう。なお、世界中に難民が増えている中で、難民たちがどれほど大変な道を歩んでいるのかを考える材料にもなる。

【参考記事】脱北少女は中国で「奴隷」となり、やがて韓国で「人権問題の顔」となった
【参考記事】中国で性奴隷にされる脱北女性
【参考記事】韓国でも性的搾取、脱北女性の厳しい現実

キーフレーズ解説

~is only half the battle
~をしても半分終わっただけである、終わりではない、まだ始まったばかりだ
(動画10:51より)

何かの障壁を乗り越えたり難しいハードルをクリアしたりしても、その後、さらにまたしなければならないことが残っている場合、この表現が使われます。使い方としては、最初に乗り越えた障壁などを述べた後、is only half the battleを続けて言います。意味としては、努力がまだまだ必要だ、頑張り続ける必要がある、ということを示します。

イ氏は、韓国まで無事に逃げられた後でも、たくさんの障壁をまだ乗り越えなければならない北朝鮮難民の話をする際、But getting to freedom is only half the battle(自由な場所まで行ったとしても、それで終わりではない)と述べています。

この表現を用いた例をいくつかご紹介します:

●Getting accepted to college is only half the battle. Then you have to figure out how to pay for it.
(大学に合格しても、それは終わりではない。これからどうやって学費を払うかを考える必要がある)

●Macron's election victory is only half the battle, now he needs to get legislative seats for his party in the upcoming parliamentary election.
(マクロン氏は選挙で勝利したが、彼にとってはそれはただの始まりに過ぎない。次は、今度の議会選挙で自身の政党の議席を確保する必要がある)

●Losing weight is only half the battle --- then you have to keep it off!
(体重を減らしてもそれはまだ終わりではない――減量をこれからも続ける必要がある!)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story