コラム

天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けた......長嶋茂雄の愛された時代

2025年06月04日(水)14時30分

監督から一旦退いた後に、再び復帰したのは90年代で、既に日本経済には昔日の勢いはありませんでした。それどころか、バブル崩壊で資金不足に陥る一方で、各企業が苦しい撤退戦を続ける中で、国際対応や標準化を省略した電算化などで業務は増える一方でした。ベンチャー企業だけでなく、この時代は多くの企業が単純作業の非正規化と、正規雇用者の長時間労働化を進め、職場の雰囲気は暗くなりました。そんな中で、長嶋氏の躍動する指揮のスタイルは、当時の日本人には懐かしさを通り越した愛おしさの対象であったのだと思います。

今から思えば、長嶋氏のプレーも指揮も、人の見えないところでデータを集めて理論的な分析を行い、孤独な練習や検討を通じて磨いていったものだと思います。ですが、プロの選手、監督としてはそうした地味な作業を全く見せることなく、天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けたのでした。人々が何を欲しているのか、自分に何を期待しているのかを、野球だけでなく表現者としても稀有な天才は、それを知っていたのだと思います。


晩年の闘病生活も見事に完走した

本来は、90年代から始まるグローバリズムとコンピューターの時代こそ、そのように自由な躍動、自発的な強いモチベーション、顔の見える個人が対等に関与し合うコミュニケーションをより高度に発展させるべきだったのです。その意味で、長嶋スタイルというのは、21世紀を先取りしていたとも言えます。そうなのですが、長嶋氏の見せた類まれな躍動感、生命感、とりわけその目の輝きが示すような自発的な生き方というのは、時代の流れの中では過去へと置いていかれたように思います。

89歳という享年は、とりわけ晩年に経験された病苦を考えると見事な長距離走を完結されたという印象があります。けれども、今回の訃報とともに、氏の鮮烈な生き方というものが、本当に時代の地平線の向こうに遠ざかっていくのであれば、やはり限りのない寂しさを禁じえません。

【関連記事】
日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は

ワールド

イラン核施設への新たな攻撃を懸念=ロシア外務省報道

ワールド

USスチール、米国人取締役3人指名 米軍・防衛企業

ワールド

イスラエル閣僚、「ガザ併合」示唆 ハマスへの圧力強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    13歳も72歳も「スマホで人生が終わる」...オンライン…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story