コラム

大統領選を揺るがしかねない米Z世代の深刻なバイデン離れ

2023年11月29日(水)15時00分
首都ワシントンでガザの停戦を訴えて声を上げる人たち

首都ワシントンでガザの停戦を訴えて声を上げる人たち Leah Mills-REUTERS

<ガザ地区を攻撃するイスラエルとそれを支援し続けるバイデン政権の姿勢にZ世代は憤っている>

アメリカのZ世代とは、いわゆる「ミレニアル世代」の次の世代であり、おおよそ1997年から2012年生まれのグループを指します。このZ世代は、全体的にリベラルが強く民主党の支持層になっているという解説がされてきました。ところが、ここへ来てこのZ世代の「バイデン離れ」が起きていると言われています。

1年毎に400万人がいると言われるZ世代からは、例えばですが、前回の2020年の大統領選から4年が経過する、次回の2024年の大統領選挙では新たに18歳から22歳の1600万人が選挙権を行使します。この動向は、選挙情勢に大きな影響を与えかねません。


では、どうして「バイデン離れ」が起きているのかというと、イスラエルがガザ地区で起こしている人道危機に対する憤りが強いからです。アメリカといえば、左右を問わず中東においてはイスラエルを支持してきましたし、ユダヤ系と民主党の結びつきも歴史的に強いものがあります。

にもかかわらず、Z世代のイスラエル離れが起きているのには、様々な理由があると考えられます。

9.11テロを知らない世代

まず、世代的な時間のズレがあります。彼らの多くは2001年の9.11テロを全く知りません。そればかりか、アフガニスタン戦争、イラク戦争も現在進行形では経験していません。記憶にあるとしても、アフガンの山岳戦で敗退し、イラクでは自爆テロに苦しんで戦況が泥沼化した戦争後期の印象が種となっています。ですから、アメリカが攻撃されたとか、イスラム圏への根源的な嫌悪という感覚を全くもっていないのです。

その結果として、軍産複合体による人命軽視と浪費という負の歴史的な印象を継承しています。そんな彼らには、ブッシュ政権だけでなく、ソマリアで惨敗しコソボ問題でも積極的に空爆を選択したクリントン政権については、負の印象が強いのです。そして、軍産複合体を推進したとして、チェイニー元副大統領と、ヒラリー・クリントン氏はほとんど同列の存在として嫌悪の対象になっています。

更に言えば、このZ世代は分厚い人口の「塊」を構成するだけでなく、経済的にも自立しています。今は、少し雇用の先行きに不透明な感じもあります。ですが、基本的に名の通った4年制大学を卒業して、一定期間の就職活動を経てフルタイムの職を得れば、金融やテック系の場合であれば、年収で12万ドル(1800万円弱)から14万ドル(2100万円弱)の初任給が得られます。人口の多さと、経済力はその世代にある種の「全能感」を与えつつ、上の世代が達成し得なかった「正義の実現」を自分たちが成し遂げるのだという意識を生みます。

従来は環境問題や、人種問題、あるいは性的嗜好による差別の問題に向かうことの多かった彼らの「正義感」が、ここへ来て一気にガザ地区における人道危機に関心を寄せることになってきているのです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、「中立金利」到達まで0.5%幅の利下げ必要

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story