コラム

アフガン政権崩壊、2つの懸念

2021年08月18日(水)15時00分

首都カブールの街頭に立つタリバンの戦闘員 REUTERS

<在留外国人やアメリカへの協力者は無事に出国できるのか、また早々に新政権に接近する中国は何を画策しているのか>

8月15日~16日にかけて、アフガニスタンの首都カブールをタリバン勢力が制圧し、アメリカを中心とした国連や西側諸国が支援していたアフガニスタン共和国は事実上崩壊し、アフガニスタン・イスラム首長国の設立を宣言すると表明しました。

このニュースですが、これまでの経緯からすれば驚きはありません。まず、アメリカは長引くアフガン戦争を終結させるために、トランプ政権がタリバンとの和平を模索していました。そして、2020年の2月29日に、カタールのドーハにてアメリカ側代表とタリバンの間で、米軍撤退に関する合意が署名されました。

ちなみに、この署名式にはマイク・ポンペオ国務長官(当時)が臨席していました。従って、ポンペオとトランプは合意の当事者ですから、今回の撤兵を批判する資格はありません。

この合意はバイデン政権に引き継がれましたが、トランプが合意した2021年5月の撤兵という日程は延期されました。そして、6月にアフガニスタンのガニ大統領が米国を訪問、この時、バイデン大統領はガニ政権を今後も支えるとしていましたが、おそらくこの時点では既にガニ大統領の権力基盤は消えつつあったのでしょう。

続いて7月末には、タリバン幹部が訪中して、天津で王毅外相の歓迎を受けています。天津ということは、共産党幹部の夏の保養地である北戴河に近いので、もしかしたら秘密裏に常務委員クラスとの面会があったかもしれません。

アメリカの準備不足は明らか

その上で、8月に入ると北部を含むアフガンの州都が続々陥落しました。これも、タリバンが戦闘に勝ったのではなく、政治的に各州の代表がガニ政権に離反したと考えられます。その結果として今回のカブール陥落に至ったわけですが、この経緯には2つの懸念が残ります。

1つは、アメリカ側としてカブールからの米国人、外国人、米国への協力者などを整然と救出する体制ができておらず、混乱が明らかということです。

バイデン大統領は16日に会見を行い、20年間にわたってテロ抑止という目標は達成されたとした一方で、「国家再建は我々の目的ではなかった」と冷酷に言い放ちました。これは「非介入主義」、つまり左右を問わず「他国への介入はもうやめよう」という現在のアメリカの世論に支えられており、既にアメリカはこのニュースを消化しつつあります。

ですが、カブールの混乱、とりわけ空港の混乱を見るとアメリカ側の準備不足は明らかです。これは、おそらくアフガンの新政府樹立へ向けてガニ政権を見捨てた「権力委譲3人委員会」、つまりカルザイ元大統領、アブドラ元首相、ヘクマティヤール元首相の3人と、米国務省との間で実務的なチャンネルが遮断されていたのが理由と見るべきです。つまり、新しいアフガニスタンは、アメリカとの関係を絶つ覚悟をしている、そうした兆候という解釈が可能です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

AIブーム、崩壊ならどの企業にも影響=米アルファベ

ワールド

ゼレンスキー氏、19日にトルコ訪問 和平交渉復活を

ワールド

中国の渡航自粛、観光庁長官「影響を注視」 10月は

ワールド

北朝鮮、米韓首脳会談の成果文書に反発 対抗措置示唆
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story