プレスリリース

物質調律家・山崎タクマがニューヨークで個展開催

2025年10月03日(金)17時30分
TAKUMA YAMAZAKI DESIGN 合同会社(TAKUMA YAMAZAKI DESIGN LLC、代表:山崎タクマ)は、2025年10月9日、ニューヨーク・マンハッタンのギャラリースペース「The Loft(AGI Fine Art / Agora Gallery)」にて、物質調律家・山崎タクマによる個展「Industrial Artistry」が開催されます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/548601/LL_img_548601_1.png
he Loft(AGI Fine Art / Agora Gallery)

山崎は、元・キヤノンのプロダクトデザイナーとして一眼レフカメラやレンズ、コンパクトデジタルカメラなどのボディデザインに従事した経験から0.01mm単位の工業的精度と自身の哲学的表現を融合させ、「物質調律家(Matter Tuner)」として素材の質感、形状、概念、魂(有生性)に向き合い作品を創造しています。

本展では、国内外で受賞・注目を集めてきた代表作に加え、AIのプロンプトを盆栽の"治具"と捉える発想から生まれたプロジェクト「PromPlant(R)」の新シリーズ《HeatBeat》を15点、アメリカで初公開します。自身の心臓の音を波形としてプロンプトに変換し、植物群を生成。さらにシルクスクリーンの道具と融合させた絵画作品です。


【出展作品】

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/548601/LL_img_548601_2.jpg
Bio-Vide(バイオ・バイド)

■Bio-Vide(バイオ・バイド)
養豚場や屠畜場のリサーチをベースに、生命感と物質感の境界を問う山崎タクマの代表作。
魚皮や牛骨などの素材アプローチを経て、現在は落ち葉を中心とした作品群(特許取得)を展開。
"有生性"を感じさせる現象・質感・造形を探求している。
Lexus Design Award受賞作品/ミラノサローネ招待展示作品。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/548601/LL_img_548601_3.jpg
Sound of Drawing(サウンド・オブ・ドローイング)

■Sound of Drawing(サウンド・オブ・ドローイング)
全盲の方との共同ワークショップを通じて生まれた、"音を聴くための文具"。
紙と鉛筆の摩擦音を増幅するアナログシステムの開発によって、視覚に頼らない創造行為を実現。
コクヨデザインアワード史上初のグランプリ・オーディエンス賞ダブル受賞作品。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/548601/LL_img_548601_4.jpg
Anima-Code(アニマコード)

■Anima-Code(アニマコード)
SNS利用者が死を迎えた後に残される"データの在り方"について問いかける作品。
QRコードを刻印したハンコ型プロダクトを用いて、データアクセスに身体性や感情の「道」を伴わせる設計がなされている。
透明素材からできたそのハンコは霧箱に収められ"未来のお墓"の形を示唆している。
A' Design Award(イタリア)ブロンズ/DFAアジアデザイン賞ブロンズ/K-Design Award(韓国)受賞。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/548601/LL_img_548601_5.jpg
Humanoid Camera / HC-jizo(TM) #13(ヒューマノイドカメラ / ジゾー #13)

■Humanoid Camera / HC-jizo(TM) #13(ヒューマノイドカメラ / ジゾー #13)
カメラメーカー勤務時代に構想していた自律撮影型カメラを彫刻的に昇華した作品。
マイク部は"耳"のように大きく、パン方向の回転軸は"首"のようにくびれており、"頭"が存在する明確なボディデザインとなっている。
工業製品としては実現が困難だったこの構想を、祈りと感情を受け止める「jizo(地蔵)」という名で造形化した。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/548601/LL_img_548601_6.jpg
O3 Cosmic Memory(Oスリー・コズミックメモリー)

■O3 Cosmic Memory(Oスリー・コズミックメモリー)
《O3 Cosmic Memory》は、静かに輝く光の彫刻であり、実際に成層圏に到達した株式会社岩谷技研のガス気球膜素材を用いて制作された。
その膜素材を、「宇宙の入り口」に触れた記憶を宿すマテリアルと捉え、標本のように保管・鑑賞するための照明彫刻として再構築している。
2025年6月発表。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/548601/LL_img_548601_7.jpg
PromPlant(R) - HeatBeat シリーズ(新作)

■PromPlant(R) - HeatBeat シリーズ(新作)
生成AIに用いる"プロンプト"を、盆栽における人間の"治具(ジグ)"と捉えた視点から生まれたプロジェクト。
本展で発表する《HeatBeat》シリーズでは、自身の心臓音を録音し、その波形をプロンプトとして植物の姿を生成。
複製の象徴として用いたシルクスクリーンの道具をあえて1点もの絵画の構成要素として取り込み、15点の新作群として昇華させている。


【協力企業】
■株式会社岩谷技研
岩谷技研は、誰でも頑張れば用意できる費用のみで、特別な訓練を必要とせず、気軽に宇宙遊覧に出かけることを可能にする技術を開発しました。
幼児から年配者まで、あらゆる人々を「宇宙の入り口」である成層圏へと導くことを目指し、「宇宙遊覧の定着」をビジョンに掲げています。

■SPACEAGENT株式会社
SPACEAGENTは、航空宇宙部品の加工マネージメント・加工設計・筐体設計・部品調達を手掛ける企業です。
樹脂・金属を問わずあらゆる加工技術を宇宙開発へと転用することを前提に、超難加工にも挑戦。
探査ロボットやロケット、タンクなど、宇宙産業を支える国際的な製造加工集団を目指しています。

■ふつか印刷
ふつか印刷は、シルクスクリーン印刷の技術を中心に、各地でワークショップや作品制作の発表を行う印刷会社です。
印刷受注ではポスターやパッケージ、ノベルティなど多様な製品に対応し、丁寧な手仕事で高品質な仕上がりを追求。
従来の技術に加えて、素材やデザインに合わせた柔軟な発想を取り入れ、印刷の可能性を広げています。


【展示会情報】
展示タイトル:Industrial Artistry
アーティスト:山崎タクマ(Takuma Yamazaki)
会期 :2025年10月9日(木)12:00-20:00
会場 :The Loft, 532 W 25th Street, NY, 10001

※「QRコード」はデンソーウェーブの商標登録


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世界食糧価格指数、9月は下落 砂糖や乳製品が下落

ワールド

ドローン目撃で一時閉鎖、独ミュンヘン空港 州首相「

ビジネス

中銀、予期せぬ事態に備える必要=NY連銀総裁

ビジネス

EU、対ロ制裁の一部解除検討 オーストリア銀の賠償
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 6
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 7
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 8
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 9
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中